自然環境において木材が朽ちていくことは避けられません。ウッドデッキ材が天然木の場合、長く愛用するために定期的な塗装や補修などのメンテナンスが必要になります。保護の種類としては防腐・防蟻・防カビ・防藻・紫外線カットなどがあげられ、塗り方もいろいろな方法があります。ここでは、ウッドデッキの塗装・メンテナンス方法から最適な塗料選びまでまとめてみました。正しい塗装を行うことで綺麗なウッドデッキに仕上がり、ずっと使い続けられるようになりますよ!
ウッドデッキを塗装するタイミングは?
-
ウッドデッキ完成時の塗装
ウッドデッキの耐久性を高め長く使い続けるために、まず完成時点で塗装することが重要です。特にウエスタンレッドシダーやSPF材などのソフトウッドを使用した場合は必ず保護塗装が必要です。
人工木(樹脂)ウッドデッキ材やウリン、イペ・サイプレスなどのハードウッド材は、耐久性が高く防腐・防虫性にも優れているので塗装は不要です。 -
ウッドデッキの塗料の選び方
-
屋外木部用の表記がある塗料
屋外用の塗料の目的は、庭の雰囲気や建物の外観と調和のとれた色合いに仕上げるのはもちろんですが、一番の目的は塗装によって木材を保護し、耐久性を高め、風化や腐朽から守ることです。
つまり、防虫・防カビ・防腐などの性能がポイントになります。ウッドデッキの塗料を選ぶ際は、必ず屋外木部用を選びましょう。 -
-
屋外木部用塗料の種類
木部用塗料には、主に油性塗料と水性塗料があります。
油性塗料は浸透性に優れ効果が長持ちすると言われていますが、独特のニオイがあり扱いにも注意が必要です。水性塗料はニオイが少なく気軽に使えるのが利点で、小さなお子様がいるご家庭やDIY初心者におすすめです。最近では油性塗料に劣らない耐久性、耐水性を高めた水性塗料も多く揃っています。またそれぞれ浸透タイプと塗膜タイプがあり、浸透タイプの塗料は、木材に浸透して内部からウッドデッキが腐るのを防ぎます。木に染み込んで木目を隠すことなく活かしてくれるので、ウッドデッキらしさを保つという面でも浸透タイプがおすすめです。 -
ウッドデッキの塗料の準備と手順
-
道具を揃える
ウッドデッキ塗装に必要な道具を揃えましょう。
- ハケ、ローラー、ローラーバケ
- マスキングテープ・マスカ―(養生に使用)
- ゴム手袋、エプロン
- ウエス、古タオル、古Tシャツなど
(拭き塗り、拭き取り用)
この他に、持ち手の付いたペール缶がいくつかあると作業が楽になり、ハケを水に浸けておくことも出来るので便利です。
-
-
塗料の色選びと、古い塗装の処理
ウッドデッキのメンテナンスの場合は塗り直しになるので、まず古い塗装を処理する必要があります。古い塗膜を剥がす方法として塗料剥離剤やサンダーを使用しますが完全に取り除くことはプロでも難しい作業です。ウッドデッキ用ブラシやサンドペーパーで塗装がめくれているところや劣化した部分をこするだけでも十分です。
再塗装の場合、できるだけ前回と同じ塗料を選びましょう。色は前回と同じか同系色ならOKです。 -
-
塗料を塗る手順
塗装を始める前に、ウッドデッキのホコリやゴミを取り除き、必要に応じて水で洗い流します。その場合、塗装は水が完全に乾いてから行いましょう。
まず、塗りたくない場所にマスキングテープ、マスカ―でしっかり養生を行ったうえで、狭い範囲から塗っていきます。木目に沿って塗装しましょう。土台の部分や木材と木材の間など塗りにくい場所から塗っていき、最後によく目につく床板やフェンスなどを仕上げていくのがポイントです。 -
塗装不要!メンテナンスいらずのウリンデッキ
-
右の写真は一切メンテナンスを行わず7年経過したウリンのウッドデッキです。ウリンは、経年変化により赤茶色からシルバーっぽい色合いに変わるのが特徴です。
天然木でありながら樹液に含まれるポリフェノールが防腐剤の役割をしてくれるウリンは、耐久性が高く防腐・防虫性にも優れているので塗装は不要!メンテナンスせず未塗装のままで30年は持つと言われています。
別名アイアンウッド(鉄の木)とも呼ばれるウリン。ウッドデッキに最適なハードウッドといえば「ウリン」といわれるほど、品質、耐久性においては群を抜く最高のウッドデッキ材です。 -

ウッドデッキ・エクステリア教室
-
ウッドデッキの基礎知識
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る
-
おすすめコンテンツ
-
人工木デッキの施工方法
-
その他エクステリアDIY
-
天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。
-
本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!
-
耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。
-
自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。
-
簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!
-
本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!