ウッドデッキのメンテナンスについて

ウッドデッキのメンテナンス

ウッドデッキは木材なので当然メンテナンスが必要になると思われがちですが、実はメンテナンスが不要な木材・デッキ材があるのをご存知ですか?ここでは、木材別のメンテナンス方法についてご説明します。

ハードウッド(広葉木)

系のウッドデッキのメンテナンス

イペ・ウリン・マニエルカラ(アマゾンジャラ)・ガラペイラ

ハードウッド系の木材は、耐久性に優れ、シロアリや雨水などにも強く、腐食の心配が少ないので防虫・防腐塗装が必要ありません。その為、行うべきメンテナンスは、傷や生えてきた苔や付着した汚れを、デッキブラシや高圧洗浄機などで洗浄したり、サンドペーパーなどで落とす程度でOKです。
年に一回程度の洗浄で大丈夫なので、手間のかかる作業にはまずならないと言っていいでしょう。逆に、ペンキなどの塗料が染み込みにくく、塗装した場合でも表面的に色はつきますが、その色あいは長期間持ちません。

ソフトウッド(針葉樹)

系のウッドデッキのメンテナンス

サイプレス

ソフトウッド系の木材は、一年に一回メンテナンスが必要です。メンテナンスをしっかり行わないと、シロアリや雨水などで腐食してしまい、場所にもよりますが2~3年で解体しなければならないという事態にもなりかねません。それらの問題を防ぐためには、防虫・防腐材塗装を施さなければなりません。
メンテナンス方法としては、デッキブラシや高圧洗浄機などで綺麗に洗浄し、めくれかかっている塗膜も剥がし、2~3日程乾きを待って、研磨(サンドペーパー)かけをした後に防虫・防腐塗装を行います。ソフトウッドを長くお使いいただくには、こういったメンテナンスの繰り返しが必要です。

基本的なメンテナンスには塗装がおすすめ!

ソフトウッド系の木材のメンテナンスには塗装がおすすめです。塗装することで防虫効果になり、劣化も抑えることができます。塗装は手軽にペンキを塗るだけでOK!

人工木材

のウッドデッキのメンテナンス

人工木・樹脂木

人工木(樹脂木)は、木粉とプラスチックを混ぜ合わせて加工してあるので含水率が非常に低くなっています。それにより、キノコなどの腐朽菌やシロアリなどの害を受けないので防虫・防腐塗装が必要なく、メンテナンスがあまり必要ありません。汚れや苔などを、デッキブラシや高圧洗浄機などで洗い流す程度で大丈夫です。
デッキ表面に溝がある場合、溝に添ってブラシ掛けをすると汚れが落ちやすいです。また、汚れが酷い場合は、サンドペーパーでこすることで目立たなくなります。

アイコン ウッドデッキラインナップ

  • 人工木ウッドデッキ
  • 天然木ウッドデッキ
  • 基礎部材
  • デッキタイル

ウッドデッキ・エクステリア教室

  • 天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。

  • 本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!

  • 耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。

  • 自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。

  • 簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!

  • 本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!

- RETURN - エクステリア総合TOPに戻る

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop