
憧れのベランダデッキ。思い立ったら即実行できる!?マンションベランダ・バルコニーのウッドデッキDIY!
リビングの掃き出し窓の向こうに広がるウッドデッキ空間…戸建て住宅のお庭にウッドデッキのある生活って憧れますよね。集合住宅だからといって諦めていませんか?ベランダ用ウッドデッキ(デッキパネル・デッキタイル)なら、ジョイント式で並べるだけの簡単DIY!ウッドデッキ空間は戸建てのバルコニーやマンションのベランダでも作ることができますよ!


ベランダ・バルコニーにウッドデッキをDIYしたい!と思ってもいろいろな種類があり、何を選べば良いのか迷いますよね。
ベランダに施工できるデッキパネルは、約30cm角の正方形タイプが主流で、ジョイント式のパネル状になっています。
・人工木ウッドデッキパネル
木の質感は欲しいけど耐久性も求めるなら人工木デッキパネルがおすすめ!ピースで構成された正方形タイプとフローリングの用に仕上がる長尺タイプもあります。
・天然木ウッドデッキパネル
木の質感や温かみのある風合い、経年変化を楽しむことができる天然木デッキパネル。ナチュラルなベランダガーデンを演出できます。
・磁器タイルデッキ
デザイン・色が豊富な磁器製のタイルデッキ。高級感がありスッキリとしたバルコニーに仕上がります。表面に凹凸が少ないので掃除もしやすいのが人気のポイントです。
・プラスチックタイルデッキ
レンガやタイルを表現したプラスチック素材のデッキパネルです。軽量で扱いやすく値段もリーズナブルなものが多いのが特長です。


木とプラスチックを混ぜて形成された人工木は、木の風合いを残しながら耐久性にも優れています。
表面は溝のあるタイプと凹凸のないタイプがあり、デザイン・カラーも豊富です!異なるカラーを交互に組み合わせて市松貼りを楽しむこともできますよ。
また、天然木のように腐る心配もなく、色褪せしにくいのでウッドデッキ空間を長く維持できます。メンテナンスが楽なのも人工木ウッドデッキの魅力。ちょっとした汚れならサンドペーパーでこすると目立たなくなり、水洗いもOKです。
パネル1枚あたりの値段は、約400円~1,000円以内と品質やデザイン性で差がありますが、1平米5,000円程でベランダの床DIYができます。
木の質感を楽しみたいけど耐久性やお手入れのしやすさも求めたい!そんな方は人工木ウッドデッキパネルを選ぶと良いでしょう。


天然木のウッドデッキパネルの魅力は、一番に木の温かみがあること!天然木ならではの風合いが好きな方、無垢材にこだわりたい方におすすめです。
樹種はスギ・セランガンバツ・アカシア・ヒバと様々ですが、長持ちさせるためにもアカシア・セランガンバツなど耐久性の良い素材を選ぶと良いでしょう。
RESTAで扱っているアカシア素材のパネル1枚あたりの値段は、329円ととってもリーズナブル!1平米3,000円程でベランダの床DIYができます。
天然木は少しずつ色褪せするので味が出て経年変化を楽しめるのも良いですね。ナチュラルなベランダガーデンを目指すなら天然の木製パネルでベランダデッキをDIYしてみましょう!


スッキリとした見た目、お手入れのしやすさで選ばれるタイルデッキ。ベランダ・バルコニーにウッドデッキ空間を作りたい方でも、木目にこだわらないのであればタイルデッキという選択肢もあります。
磁器素材のタイルデッキは、デザイン・カラーがとっても豊富!ナチュラルな雰囲気からシンプルモダンや和モダンなど、好みのテイストに合わせて選べます。デザインによって施工した時のイメージを変えられるので、組み合わせて楽しむこともできます。耐久性に優れ、日々の掃除も楽々です!
デッキタイル1枚あたりの値段は、約500円~1,300円と品質の違いで差があります。1平米のDIY費用は、約5,000円~15,000円程になります。
ベランダ用デッキパネルの中でも磁器タイルデッキは、耐久性、重厚感、高級感のある仕上がりになり、室内のインテリアテイストに合わせやすくリビングと一体感のある空間を作ることができますよ。


人工芝と組み合わせて施工できるウッドデッキパネルがあるのをご存知ですか?
ウッドパネルやタイルデッキと人工芝パネルをジョイントでつなげることができるので、並べ方次第で様々なベランダ空間を演出することができるんです。
1面に人工芝を敷いても素敵ですが、ウッドデッキとの組み合わせでより素敵なベランダガーデンをDIYすることができますよ。また、パイルの長いリアル人工芝は屋外に自然と馴染み、目にも優しく癒されます。
人工芝タイプのデッキパネル1枚あたりの値段は、約400円~600円程。1平米のDIY費用は、約5,000円前後になります。
ジョイント人工芝は、ベランダ・バルコニーはもちろん庭にも施工OK。ボンドや両面テープは不要なのでとても簡単に芝生空間を再現できますね。


ベランダ・バルコニー用ウッドデッキは、思い立ったら即実行できる時短&簡単DIYです。
DIY方法はジョイント部分をパチンとはめて並べていくだけ!
商品によっては溝に沿ってカッターなどで簡単にカットできるので、ベランダの形状に合わせてキレイに施工できます。
また、土台の樹脂部分に隙間ができるので水はけも良く、定期的にめくって掃除をすればOK。万が一、割れてしまったり一部だけ汚れが目立って気になる場合でも、簡単に取り換えることができます。
端部の処理に便利な部材が充実している商品もあるので、様々なベランダに対応可能です。

ベランダやバルコニー以外にも、屋上、ルーフバルコニー、テラス、屋内など様々な場所にデッキ空間を作ることができます。小さなお子様やペットの遊び場として、家族団らんの場として、趣味の場として、様々な用途で活用できるアウトドアリビングになります。
まずは、DIYしたい場所の採寸をしてみましょう。面積が出ればどれくらいの枚数が必要になるかがわかります。あとは好みや予算に合わせて商品を選ぶだけ!味気ないコンクリート仕上げのベランダが、あっという間に憧れのウッドデッキ空間に実現できますよ!

ウッドデッキ・エクステリア教室
-
ウッドデッキの基礎知識
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る
-
おすすめコンテンツ
-
人工木デッキの施工方法
-
その他エクステリアDIY
-
天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。
-
本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!
-
耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。
-
自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。
-
簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!
-
本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!