ウッドチップの利点・効果は?注意点・弱点は?
ウッドチップのメリットとデメリット
砂利の代わりに庭に敷き詰めたり、花壇の景観を良くしたり、愛犬のためのドッグランを作ったり、庭リフォームのガーデニング資材として使われるウッドチップ。雑草対策や癒し効果などメリットの多い素材ですが、一方気をつけなければならないデメリットもあります。ウッドチップについての基礎知識を知って理想の庭づくりに役立ててくださいね。
ウッドチップのメリット(効果)
-
- 木の香りの癒し・リラックス効果
- ヒノキや杉などの木の香りには癒し効果やリラックス効果があります。天然木の香り成分は、自律神経の副交感神経に作用し、脳内のα波の発生を促し、呼吸を正常に整えて不眠を解消するなど、体に良い効果をもたらします。
森林浴などで注目されているフィトンチッドは、人の体内に入り込むことでNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化し、自己免疫力を高めることに効果があると言われています。
-
- 木の香りは持続する?
- ウッドチップの木の香りの持続性は、樹種の違いや使用場所によって差はありますが、周囲がある程度囲まれている庭(屋外)で使用した場合、通常5週間~6週間(約2ヶ月)は香りを維持します。また、室内で使用した場合、10~12週間(約3ヶ月)程度は香り効果を保つことができます。
香りがなくなるとともに徐々に効果が薄らいでいきますが、定期的に新しいウッドチップを敷き足すことで香りを保ち、一定の効果を維持することができます。
-
- 消臭・殺菌・防腐・防虫効果
- ウッドチップは、ヒノキやスギなど原木を加工して作られているため、ペットのおしっこなどがかかっても、ウッドチップがおしっこを吸収、さらに木から出る香りの成分が雑菌の繁殖を防ぐことで、悪臭を軽減してくれます。
ヒノキやスギなどの香り成分もフィトンチッドの一種であり、木はこれらの成分で、森林に侵入してくる腐朽菌、微生物、害虫を寄せ付けません。カビ、ダニの発生・繁殖を抑制する作用があるので、愛犬のドッグランにもおすすめです。
ウッドチップは天然の木材なので、シロアリは大丈夫!?と心配になる方も多いはず。
そもそもシロアリにとって木は餌であり、巣を作るのは土の中です。シロアリの住処になるためには1cm以上の厚みが必要なので、ウッドチップは住処には適さず、シロアリが巣を作ることはありません。しかしながら、餌である木には違いないので、湿気がこもりやすく暗いウッドチップの下はシロアリにとって好環境。防虫効果の高いウッドチップを使用したり、日当たりの良い場所に敷くなど注意が必要です。
また、シロアリは枯れたり腐ったりした木を餌にするため、老朽化した木材を使ったウッドチップは避け、国産のものや、虫が寄り付かないヒノキなど、素材にこだわったウッドチップを選ぶと良いでしょう。
-
- 雑草対策に効果的
- ウッドチップは、庭に敷き詰めると土に日光が当たりにくくなることで、防草作用を発揮します。頑固な雑草は、防草シートを敷いてからウッドチップを上に撒けば、さらに効果がアップします。写真は半分だけウッドチップを敷き詰め2週間経った花壇の様子。その効果は歴然です。
また、ウッドチップを土の上に敷くことで、土の乾燥を防いだり、土が固まりにくくなるので、花壇の保護にもおすすめです。
-
- エコでクリーンな素材
- ウッドチップは、1~2年ほど経つと徐々に土と一体化していき、やがて土の養分となって土に還ります。
土に還る前に廃棄する場合でも、原木を加工したウッドチップは、一般の可燃ごみと一緒に処理することができます。
この他に、土の保温保湿効果や、暑い夏の急激な温度上昇も防ぐ効果があり、ガーデニングにもおすすめ!
また、ヒノキや杉の香りは抗菌・消臭以外に安眠効果も得られるのでインテリアでアロマとして楽しむこともできます。
ウッドチップのデメリット
-
- 虫が好む環境は避ける
- ウッドチップにはさまざまなメリットがあります。その一方でデメリットもあることを知っておきましょう。
ウッドチップのデメリットは主に虫が増えやすいことです。
ウッドチップを敷いている下は湿気がこもりやすく、虫が増えやすい環境です。害虫による被害を減らすためにもウッドチップの下に石を置いたり、ウッドチップを敷く前にしっかりと雑草処理をするなどの工夫が必要です。時々、殺虫効果のある木酢液を水で薄め、定期的に撒くのも良いでしょう。
-
- 定期的な補充が必要
- ウッドチップは経年変化で土へ還っていくため、しだいに量が減り土が見えてきます。見た目も悪くなるので、数年毎に新しいウッドチップを補充することをおすすめします。施工条件によっては半年ほどで補充が必要になるケースもあるので、敷きっぱなしにならないよう経過観察が重要です。
また、ウッドチップは乾燥すると軽くなり、風で飛ばされてしまったり、割れやすくなるので、水撒きのメンテナンスも必要です。
-
- カビの発生に注意
- ヒノキや杉はカビや苔が発生しにくい針葉樹なので神経質にならなくても良いですが、ウッドチップは生の木なので湿気の多い場所や暗い場所に敷く場合は注意が必要です。
ウッドチップは日当たり・水はけが良く、通気性の良い場所に敷くことをおすすめします。
ウッドチップのメリットとデメリットを紹介しましたが、如何でしたか?
ウッドチップはメリットの方が多い素材なので、デメリットと上手につきあうことで、問題はすんなり解決するかもしれません。
ウッドチップの特性を知り、正しく扱うことでメリットを最大限に活かした、素敵な環境づくりができますよ!
ウッドデッキ・エクステリア教室
-
おすすめコンテンツ
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る