
小さな破れや汚れの直し方 部分的な壁紙の補修方法
壁紙の一部分がめくれてしまったり、汚れてしまったりしたときは、貼ったときと同じ壁紙があれば簡単に補修することが出来ます。
準備する道具と材料

■ 材料
- ・破れた壁紙と同じ品番の壁紙
- ・ジョイントコーク
■ 道具
- ・地ベラまたはカット定規
- ・カッター
- ・ローラー
- ・刷毛
- ・スポンジ
壁紙の補修方法
STEP1 補修部分のまわりの壁紙を剥がす
STEP1-1 切れ込みを入れる

補修部分の周りに四角くカッターで切れ込みを入れます。多少直線じゃなくてもOK。
STEP1-2 壁紙をめくる

切れ込みを入れた範囲の壁紙をめくります。この時薄い紙が1枚残るのがベスト。
STEP1-3 小さなごみを取り除く

小さな破片などが残っていると仕上がりに影響するので、綺麗な状態にします。
STEP2 補修用壁紙を貼りつける
STEP2-1 補修用壁紙を用意する

補修箇所より一回り大きいサイズの壁紙を用意します。のり無し壁紙の場合は、補修部分にジョイントコークを塗布します。
STEP2-2 補修用壁紙を仮貼りする

補修用壁紙が、補修箇所の中心に来るように配置し、刷毛を使って仮貼りします。
STEP2-3 重なった部分に
切れ込みを入れる

下地の壁紙と補修用壁紙が二重となっている部分に切れ込みを入れます。
STEP2-4 補修用壁紙の切りしろを除去

補修用壁紙の切れ込みを入れた部分を除去します。次の工程にかけて壁紙が動かないように注意しましょう。
STEP2-5 下地の壁紙を取り除く

補修用壁紙を部分的にめくって、カットラインの内側にある下地の壁紙を慎重にはがします。
STEP2-6 仕上げる

継ぎ目部分をローラーでしっかり押さえて、はみ出たのりをスポンジで拭き取りましょう。

部分的に壁紙が
めくれている場合

壁紙の継ぎ目や端などから少し壁紙がめくれている時は、ジョイントコークで補修します。
めくれている部分の下地にジョイントコークを塗り、壁紙を元に戻しましょう。
簡単に補修完了です。

関連商品
-
使い切りサイズ(180g)のミニマルパテ。伸びが良いホワイト色で便利なヘラ付き。
-
壁紙施工時の下地処理に!便利なパテとパテパケのセット!
-
壁に開いてしまった大きな穴の補修に便利なリペアプレート
-
ボードの継ぎ目補強、壁の亀裂・ひび割れに!下地補修用ファイバーテープ
-
パテ処理の仕上げに。紙やすり用グリップ付きホルダー
-
壁紙施工時の下地処理に!使いやすいふたつき容器入り!
-
さまざまな下地に対応できる万能水性シーラー!
-
シーラー処理等に便利なローラーパケと、トレイのセット!
-
古壁の下地強化や珪藻土のシミ止めに!水性ヤニ・シミ止めシーラー0.7L
-
珪藻土施工の際のアク止めや下地強化に!アクドメール4kg
業者様向け副資材特集!

壁紙教室
学科編
-
壁紙DIYの豆知識
-
お手入れ・トラブル対策
-
こうすれば失敗しない!
実技編
-
施工前の準備
-
壁紙の貼り方とコツ
-
場所別 壁紙の貼り方
-
ドアや窓枠など、ツルっとした場所のリメイクに!
-
壁紙に塗装できるペンキで自分好みの壁にカスタマイズ!
-
壁にアクセント!タイルや壁面緑化がおすすめ!