普段はあまり気にして見ることのない、天井。
電気機器を交換したら、天井の黒ずみが丸見え…。天井の隅にタバコのヤニ汚れ…。
気になったら、天井をDIYできれいにしちゃいましょう!
でも天井ってどうやってきれいにするの?自分でできるの?
そんな疑問にRESTAが簡単なDIYから上級DIYまでわかりやすくご説明します!
※施工にはグラグラしていない踏み台を使用して、
落下しないように気をつけて作業して下さい。

初級編DIY始めの一歩
気軽に始めるなら、初級編から!思ったより簡単にきれいな天井に生まれ変わりますよ!
室内用水性塗料で施工する場合は、壁のDIYと同じタイミングで施工するのがおすすめ!
養生の手間が1度で済みますよ!
-
- 室内用水性塗料
- 室内用水性塗料なら、缶を開けて刷毛やローラーで塗るだけ!臭いもほとんど感じないくらいなので、安心して使えますよ!施工のポイントはなんと言っても養生!高い位置に塗るので、垂れてもOKなようにしっかり床や壁を養生して、帽子と手袋、めがねなどを装着してレッツトライ!
-
- 天井用パネル壁紙
- 天井に貼りやすいように作られた天井専用のパネル状の壁紙です。
裏がシール状になっていて、古い壁紙を剥がさずにそのまま貼れる特殊な接着剤を使っているので、そのまま天井へ貼るだけでOK!
施工が難しい天井だからこそ、貼りやすい天井専用のパネル壁紙がオススメです。

中級編慣れてきたらステップアップ
初級編から難易度はアップしますが、少しずつ、ゆっくり作業を進めればOK!
中級編からは2人以上で作業する事をおすすめします!
-
- スリットシリーズ
- ジョイント作業が不要だから、壁紙同士をぴったりとつけて貼るだけ!
大きなシート状だから、作業する人と、壁紙を押さえる人と作業を分担して進めるのがおすすめ!
壁紙という名称ですが、天井に貼っても大丈夫!

上級編ここまでできたらDIYマスター!
ここまでできれば天井DIY上級者!
一気にお部屋の雰囲気が変わる、柄入りののり付き壁紙にトライ!
-
- 柄入りのり付き壁紙
- 雲の模様や星の模様など、天井に貼りたくなる模様が豊富な柄入りのり付き壁紙!中にはジョイント作業が必要な壁紙もありますが、ゆっくりあせらず作業を進めれば、天井のジョイント作業だって大丈夫!一人がカット役、もう一人が壁紙を押さえる役…と上手に役割分担するのが成功の秘訣!