キズに強いフローリング

本当に強いフローリング見つけました フローリングのキズ耐性を
徹底比較!
全7種の試験結果を公開!

フローリング7製品を対象に、「ひっかき」「へこみ」「擦り」の3つのキズ耐性を徹底検証。実験で見えた素材や構造の違い、選び方のポイントをわかりやすく解説します!

キズの付きにくさを比較する
フローリングはこちら

フローリング選びで悩ましいのが「キズにどれだけ強いか」。
見た目ではなかなかわかりにくいですが、
実は素材や構造によってキズの付きやすさには大きな違いがあります。
今回は、よく使われる以下の7種類のフローリングを対象に、
ひっかき・こすれといった日常的な摩耗を再現した実験を行いました。

比較するフローリング
  • ikuta プリオスjapan
  • DAIKEN エクオスファイン
  • Panasonic ベリティスフロアートリプルコート
  • RESTA 天然木の挽き板フローリング(UVマット塗装 )
  • RESTA 天然木の挽き板フローリング(オイル塗装)
  • オーク無垢フローリング
  • 杉無垢フローリング

フローリングのキズの
つきやすさを
3つの試験で
比較検証!

実験1

ひっかきキズ試験

  • ひっかきキズ試験
  • 日常でよくある「うっかり硬いものを床にこすってしまう」シーンを想定して、マイナスドライバーを使い、フローリングの表面にキズをつける実験を行いました。サンプルを量りの上に置き、約500gの荷重がかかるように調整しながら、一定の力で引っ掻いてキズの付きやすさを検証しています。

ひっかきキズに強いフローリング
ランキング

第1位
RESTA
天然木の挽き板フローリング UV塗装
ほぼ無傷

よく見てもキズが見当たらず、ほぼ無傷といえる結果となりました。 ひっかきキズに対して、非常に優れた耐性を発揮しています。

  • 第2位 Panasonic
    ベリティスフロアートリプルコート
    うっすらと確認できる程度

    目を凝らしてじっくり見ると、うっすらと確認できる程度の ごくわずかなキズしか見られませんでした。

  • 第3位 ikuta
    プリオスjapan
    ベリティスフロアートリプルコートよりは、やや目立ちます

    ベリティスフロアートリプルコートよりは、やや目立ちますが、こちらも目を凝らしてみないとわからない程度のキズとなりました。

  • 第4位 DAIKEN
    エクオスファイン
    ひっかきキズが目立ちやすくなっています

    キズの深さは、プリオスjapanと同じくらいですが、エクオスファインはつやがあるため、よりひっかきキズが目立ちやすくなっています。

  • 第5位(同率)RESTA
    天然木の挽き板フローリング オイル塗装
    近くで見るとはっきりとキズが入っているのがわかります

    塗膜がないぶん、キズがついても色の変化が少ないため、遠目では目立ちにくいのですが、近くで見るとはっきりとキズが入っているのがわかります。

  • 第5位(同率)
    オーク無垢フローリング
    遠目で見るとあまりわかりません

    キズの目立ちやすさは、オークの挽き板フローリング(オイル塗装)と同様です。遠目で見るとあまりわかりません。

  • 第6位
    杉無垢フローリング (tatara塗装)
    もっともキズが目立つ結果

    しっかりと深いキズが入りました。遠目ではそこまで目立ちませんが、今回の中ではもっともキズが目立つ結果となりました。

実験2

落下衝撃試験

  • 落下衝撃試験
  • うっかり物を落としてしまったとき、フローリングにどれくらいのダメージが残るのか気になりますよね。 今回は約1mの高さからポンチ、パチンコ玉、釘型ピンを落とす実験を行い、各床材にどの程度の凹みやキズができるのかを比較してみました。

凹みキズに強いフローリング
ランキング

第1位
ikuta プリオスjapan
わずかな凹みが確認できました

重さのあるポンチは、よく見るとわずかな凹みが確認できました。 釘型ピンも、先端が鋭いため近づいて見てやっとわかる程度の小さな穴ができています。 一方で、パチンコ玉に関してはまったくダメージが見られませんでした。

  • 第2位
    Panasonic
    ベリティスフロアートリプルコート
    よく見ないとわからない程度の浅い凹み

    どちらも近づいてよく見ないとわからない程度の浅い凹みではありますが、ポンチによる凹みはプリオスjapanよりやや深く残りました。パチンコ玉については、目立つようなダメージは確認できませんでした。

  • 第3位
    RESTA 天然木の挽き板フローリング
    (UVマット塗装)
    はっきりとした凹みが確認

    ポンチを落とした部分には、はっきりとした凹みが確認できました。釘型ピンによる凹みも残っています。一方、パチンコ玉については目立つような凹みはみられませんでした。

  • 第4位(同率)RESTA
    天然木の挽き板フローリング オイル塗装
    凹みはごくわずか

    ポンチと釘型ピンの両方で、明確な凹みが確認できました。パチンコ玉による凹みはごくわずかで、触ってわかる程度です。

  • 第4位(同率)
    オーク無垢フローリング
    ポンチと釘型ピンの両方で凹みが確認

    オイル塗装の挽き板フローリングと同様に、ポンチと釘型ピンの両方で凹みが確認できました。パチンコ玉による凹みも触ってわかる程度です。

  • 第6位
    DAIKEN エクオスファイン
    釘型ピンでもしっかりとキズが付きました

    ポンチによる凹みキズははっきりと残り、釘型ピンでもしっかりとキズが付きました。パチンコ玉についても、見た目には目立ちませんが、触れるとわかる程度の凹みが確認できました。

  • 第7位
    杉無垢フローリング (tatara塗装)
    はっきりとした凹み

    やわらかい杉材は衝撃を受けやすく、どの落下物でもはっきりとした凹みが残りました。

実験3

擦りキズ試験

  • 擦りキズ試験
  • 掃除中や家具の移動などで床が擦れてしまう場面を想定し、サンドペーパー(#80)を使ってフローリング表面をこすり、キズの付きやすさを比較しました。サンプルを量りの上に置き、約1000gの荷重がかかるように調整しながら、一定の力で10回こすりました。

擦りキズに強いフローリング
ランキング

第1位
オーク無垢フローリング(無塗装)
キズはそれほど目立ちませんでした

元々の表面が乾燥しているためか、粗めのやすりでこすってもキズはそれほど目立ちませんでした。 完全に無傷というわけではありませんが、表面になじんで見えにくくなっているようです。

  • 第2位(同率)ikuta
    プリオスjapan
    表面の塗装がわずかに毛羽立った程度

    表面の塗装がわずかに毛羽立った程度でした。もともとマットで凹凸のある質感のため、近くで見てもキズはほとんど目立ちません。

  • 第2位(同率)Panasonic
    ベリティスフロアートリプルコート
    キズの深さ自体は浅く

    近くで見ると、表面にうっすらとキズが付いているのがわかります。キズの深さ自体は浅く、プリオスjapanとほぼ同等です。

  • 第2位(同率)
    DAIKEN エクオスファイン
    キズがやや目立ちやすい印象

    キズの深さは他の上位製品と同程度ですが、表面がやや滑らかな質感のため、かえってキズがやや目立ちやすい印象です。

  • 第5位
    天然木の挽き板フローリング UV塗装
    キズはやや目立つ印象

    キズの深さ自体はそれほどではありませんが、色味や柄の特性により、第2位のフローリングと比べてやや目立つ印象です。

  • 第6位
    天然木の挽き板フローリング オイル塗装
    細かなキズが多く確認

    表面に塗膜がないためキズは目立ちにくいものの、上位のフローリングと比べると細かなキズが多く確認できました。

  • 第7位
    杉無垢フローリング(tatara塗装)
    全体的に目立ちやすい印象

    細かいキズが白っぽく浮き出ており、全体的に目立ちやすい印象です。杉の柔らかさに加え、tatara特有の浸透したガラス繊維がキズ部分で白くなっていることも影響しています。

フローリングのキズつき試験の
結果を考察!

まずはキズ耐性の総合評価!

3つの試験(ひっかきキズ・凹みキズ・擦りキズ)の結果をもとに、フローリング7製品を比較したところ、 以下のような総合評価となりました。

順位 商品名 ひっかきキズ 凹みキズ 擦りキズ 総合得点
1 ikuta
プリオスjapan
5 7 6 18/21
1 Panadonic
ベリティスフロアー
トリプルコート
6 6 6 18/21
3 RESTA
天然木の挽き板フローリング
UVマット塗装
7 5 3 15/21
4 オーク無垢フローリング
(無塗装)
3 4 7 14/21
5 DAIKEN
エクオスファイン
4 3 6 13/21
6 RESTA
天然木の挽き板フローリング
オイル塗装
3 4 2 9/21
7 杉無垢フローリング
(tatara塗装)
1 1 1 3/21

※1位:7点、2位:6点、3位:5点、4位:4点、5位:3点、6位:2点、7位:1点で計算。

1位は同点で「ikuta プリオスjapan」と「Panasonic ベリティスフロアートリプルコート」。 どちらもバランスよく高得点を獲得し、特に凹みや擦りキズへの耐性に優れているのが特長です。

3位には「RESTA 天然木の挽き板フローリング(UVマット塗装)」がランクイン。 ひっかきキズに最も強く、表面のコーティング性能が光りました。

一方、スギ無垢フローリング(tatara塗装)は7位となりましたが、これはやわらかい素材ゆえの結果。 キズはつきやすい反面、断熱性や足ざわりの良さといった大きな魅力もあります。

凹みにくいフローリングに
共通するのは「MDF」層

  • 凹みにくいフローリングに共通するのは「MDF」層
  • 落下衝撃試験の結果を見ると、上位にランクインしたフローリングにはある共通点がありました。それが表面層の下に「MDF(中密度繊維板」を使用しているということです。

    MDFは、木材を繊維状にして高圧で成形した板材で、密度が均一で強度に優れているのが特長です。実際、ポンチや釘型ピンの衝撃が加わってもへこみを最小限に抑えています。

ひっかきキズに強いのは
やっぱり樹脂コーティング

  • ひっかきキズに強いのは樹脂コーティング
  • ひっかきキズの実験で、上位にランクインした4製品はすべて表面に樹脂のコーティングが施されたフローリングでした。中でも多く採用されているのが、紫外線で硬化させる「UV塗装」。しっかりとした塗膜が表面を保護し、日常的なひっかきに高い耐性を発揮します。3位のikutaプリオスjapanに使われているのは「EBコート」と呼ばれる電子線で硬化させるタイプ。UVとは異なる方式ですが、こちらも硬い樹脂層がしっかり表面を守ってくれています。

    硬化方式に違いはあれど、共通して言えるのは硬い樹脂でコーティングされたフローリングはやっぱりひっかきキズに強い!ということです。

オイルなどの浸透系の塗装は、
DIYで補修できるのがメリット!

  • オイルなどの浸透系の塗装は、DIYで補修できるのがメリット
  • 今回、オイル塗装の挽き板フローリングは、キズの付きにくさという点ではあまり良い結果とはなりませんでした。 しかし、オイル塗装の魅力は「キズの強さ」ではなく、補修のしやすさにあります。

    オイル塗装は表面に塗膜を作らず、木の内部に浸透して保護するタイプの塗装です。 そのため他の塗膜系フローリングよりキズはつきやすい傾向にありますが、キズがついてもDIYで簡単に補修できるという大きなメリットがあります。

あまりにも深いキズは
削って補修は難しい…

  • 深いキズは削って補修は難しい
  • 今回の杉材のように、あまりにも深くキズが入ってしまった場合は、表面を削って補修することは難しくなります。

    今回はあくまで実験のため、普段の生活ではあまり考えられないような強い力を加えました。そのため、やわらかい杉材には大きなキズが残る結果となりました。

    ここで少し杉材のフォローを・・・
    キズがつきやすいのは事実ですが、スギの柔らかさゆえの心地よさや素足にやさしい足ざわり、断熱性の高さなど、たくさんの魅力があります!余談ですが、当店の仕入れ担当スタッフも、さまざまなフローリングを見た上で自宅の注文住宅に杉材を採用していました。

今回実験したフローリングの
ご購入はこちら

  • ikuta プリオスjapan
    ikuta
    プリオスjapan

    高密度なMDF基材とEBコート仕上げにより、優れた耐久性を発揮。 衝撃や凹みに強く、長く美しさを保ちたい方におすすめのフローリングです。

    税込11,013円/ケース
    3.3m2/ケース
  • Panasonic ベリティスフロアートリプルコート
    Panasonic
    ベリティスフロアー
    トリプルコート

    3層構造の高性能コーティングにより、ひっかきや擦りキズに強い安心設計。日常のキズから床を守り、使いやすさとデザイン性を両立します。

    税込22,717円~/ケース
    3.3m2/ケース
  • RESTA 天然木の挽き板フローリング UVマット塗装
    RESTA
    天然木の挽き板フローリング UVマット塗装

    表面に上質なオーク材を贅沢に使用したフローリング。UVマット塗装で、キズへの強さと自然な風合いを両立しています。

    税込10,913円~/ケース
    1.638m2/ケース
  • DAIKEN エクオスファインII
    DAIKEN
    エクオスファインII

    つや感のある表面仕上げで、上品な印象を演出。シンプルな柄でインテリアに馴染みやすいのが特長です。

    税込19,897円/ケース
    3.3m2/ケース
  • RESTA 天然木の挽き板フローリング オイル塗装
    RESTA
    天然木の挽き板フローリング オイル塗装

    塗膜を作らない浸透型のオイル仕上げで、木の質感をそのまま楽しめます。キズは付きやすい反面、DIYでのメンテナンスがしやすいのが特長。

    税込11,137円~/ケース
    1.638m2/ケース
アイコン

フローリング おすすめコンテンツ

PICK UP CONTENTS

フローリングのラインナップ

  • マンション用フローリング
  • 戸建て用フローリング
  • 無垢フローリング
  • フローリングのデジタルカタログ
  • 置くだけフローリング
  • 吸着フローリング
  • フローリングマット
  • 簡単DIY向けフローリング
  • 関連商品
  • フローリングを難易度から選ぶ
  • フローリングを施工場所ごとに選ぶ
  • フローリング補修材
  • 業者様向けフローリング
  • アウトレットフローリング特集

- RETURN - フローリングTOPに戻る

フローリングの
施工方法・豆知識・選び方を
動画やコンテンツ記事で学べる!

フローリングの貼り方・剥がし方を動画や静止画で詳しく解説!DIY向けの床材から無垢フローリングまで、商品ごとの特徴や施工のポイントを紹介しています。床のDIYをサポートするコンテンツが充実!

カテゴリメニュー

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop