 
 水性ペンキの塗り方ペイントローラーでペンキを塗る
広い面をハケで塗るのは大変です。ローラーを使えば広い面をあっという間にペイントすることが出来ます。また、ハケの跡がつかないため、きれいに仕上がりやすくなるということも期待できます。ただし、粘度が高すぎると、ローラーマークと呼ばれる塗料が伸びた跡がつくことがあるので注意が必要です。
 ペイントローラーで
      ペンキを塗る方法
    ローラーの種類と準備
- 
            
- 
          ローラーにはハケ以上に様々な種類が存在します。室内ペイントの場合、スモールローラーのバナナくらいのサイズのものがオススメです。スモールローラーのほかに、レギュラーローラー、マックローラー、ミドルローラー、ミニスモールローラーなどがあります。ペイントローラーは、ローラーとフレームに分解出来ますが、それぞれの規格があっていないと使用することが出来ません。RESTAでは、比較的使いやすいレギュラーローラーとスモールローラーの2種類をご用意しています。 
- 
        STEP1ローラーを
 選ぼう  ローラーを選ぶときのポイントとしては、商品名に記載している使用用途です。多用途用のローラーを選択しておけば、一般的なペイントに対応できます。 
- 
        STEP2ローラーとフレームを
 組立てよう  ローラーとフレームがばらばらになっているものは、写真のようにローラーの穴にフレームをしっかりと奥まで差し込みましょう。 
- 
        STEP3ほこりを
 取り除こう  ローラーを回転させて、スムーズな動きかをチェックした上で、素早く回転させたり、軽くたたいたりして、ローラーについたごみやほこりを取り除きましょう。 
ペンキの準備
- 
            
- 
          ローラーにたっぷりとペンキを含ませることで、きれいなペイントを実現します。つまり、ペンキを塗装面積のギリギリの量しか準備していない場合、ペンキが不足して塗り切れない可能性があります。ローラーがペンキを吸い込む量は、ローラーの種類によって異なるため一概には言えませんが、ローラーの体積の半分くらいのペンキを余分に準備しておけば十分でしょう。 
- 
        STEP1バケットに
 注ぐ  バケットにペンキを注ぎ入れます。注ぐときは、ネットを外している方が、ペンキが飛び散るのを防ぐことが出来ます。 
- 
        STEP2ローラーに
 ペンキを吸い込ませる  バケットにネットをつけて、ローラーをペンキの中に沈めます。ローラーの中の空気を絞り出すように少し強く押しましょう。 
- 
        STEP3ネットで
 余分な塗料を落とす  ネットを使って、余分なペンキを落とします。ローラーを水平に持ち上げたときにペンキの滴が垂れなければOKです。 
ペンキをローラーで塗る
- 
            
- 
          ハケの塗り方と基本的には同じで、、ペンキを「配る」→「広げる」→「整える」の3ステップです。素早くコロコロしたくなるものですが、ペンキが飛び散ったりローラーがうまく転がらなくなったりします。カーペット掃除のときのコロコロするスピードの半分くらいをイメージするとよいでしょう。 
- 
        STEP1ペンキを配る  Wの文字を書くようにペンキを配ります。1文字Wを書くごとに、ペンキをローラーに補充しましょう。 
- 
        STEP2広げる  Wの文字を横切る方向にローラーを往復で動かしてペンキを伸ばしていきます。 
- 
        STEP3さらに広げる  さっき伸ばした方向と直角方向にローラーを往復で動かしてペンキを伸ばしていきます。 
- 
        STEP3一定方向に整える  最後は一方方向にローラーを真っすぐに動かして整えていきます。ローラーは途中で止めないことがきれいに仕上げるコツです。 
使用したペンキ
 スプレーで
ペンキを塗布する方法も! 
    - 
            
- 
          最高の仕上がりが実現できるDIY道具 
 スプレーガンスプレーガンは、高圧の空気で塗料を吹き付ける道具です。ハケやローラーで塗るよりも素早く均一で、綺麗に塗料を塗布することができます。塗料の飛散を極力抑えて最高級の仕上がりが実現します。 税込12,519円~/セット
 
		ペイント教室
学科編
- 
			豆知識  
- 
			選び方  
- 
			コラム  
実技編
- 
			塗り方  
- 
			準備・片付け  
- 
			その他  
 
										 
										 
										 
  
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						