ハイスペック人工芝メモリーターフシリーズ。天然芝との比較から特長・機能性を紹介! 高級ブランド人工芝 メモリーターフ®が選ばれる理由
“素敵な庭”と聞いて
どんなお庭をイメージしますか?

戸建て住宅の庭やバルコニー、マンションのベランダなど
ウッドデッキやガーデンファニチャーを設置したり、ガーデン雑貨を飾ったりと
こだわりの庭を自分でつくりたい!と思う方も多いですよね。
中でも“緑を取り入れたい!”と思う方が約89%を占めているんです。(メーカー調べ)

緑(グリーン)には、「潤い感」「安らぎ感」「さわやかさ」などの
心理的リラックス効果があり、目にも良い色といわれています。
庭DIYの中でも比較的簡単な人工芝を取り入れて
快適な庭へとグレードアップさせてみませんか?
ここでは国内最高スペックを誇る高級ブランド人工芝
メモリーターフシリーズの特長と機能性について詳しくご紹介!
ぜひ、人工芝選びの参考にしてみてくださいね。

人工芝と天然芝を比較してみよう!


- ✓ 天然芝と比べて耐久性が高い。
- ✓ メンテナンスがいらない。
- ✓ 1年中きれいなお庭が手に入る。
- ✓ どんな場所でも簡単に施工できる。
- ✓ 日当たりを気にしなくても良い。

- ✓ 季節感が感じられない。
- ✓ BBQなどの火気厳禁。
- ✓ 経年劣化により色褪せが起こる。
- ✓ 気温が高い夏場は熱くなる。
- ✓ 反射光により高温になると溶解・収縮する。


- ✓ 初期費用(イニシャルコスト)が高い。
- ✓ 自然と調和した四季を感じられる。
- ✓ お世話しながら育てる楽しみがある。
- ✓ 火に気をつけなくても大丈夫。
- ✓ 温度を下げる効果がある。

- ✓ 手入れに手間と時間がかかる。
- ✓ 雑草を抜くのが大変。
- ✓ 風の強い日は砂埃が舞う。
- ✓ 冬場は枯れてしまう。
- ✓ 手入れを怠ると見た目が悪くなる。
夏場に熱くなるデメリットについては、水分を含む天然芝以外すべてに言えること。
景観用人工芝には、本物に近いリアルさを出すための様々な工夫があります。手入れも含めて楽しめるのは天然芝ですが、メンテナンスフリーでずっときれいなグリーンを維持させたい方は人工芝をおすすめします。




\ 選ばれるのには理由がある /
メモリーターフ®は各種試験をクリアしています

UV耐久試験・紫外線照射試験
太陽光線に含まれる紫外線による
変色があるか調べる試験

【試験方法】太陽光をかなり忠実に再現しているUVA-340ランプと地球上で通常観測される分光分布よりもさらに短波長の紫外線を利用しているUVB-313ランプを3000時間照射し、耐候性試験を行います。
【試験結果】メモリーターフは、3000時間による試験後も外観・色相・物性に大きな変化は見られませんでした。

復元性試験
24時間60kgの負荷をかけ、その後の復元性を測定する

【試験方法】室温環境下で60kgの荷重を24時間負荷。経過時間による変化を確認し、復元性を推定する。
【試験結果】メモリーターフも負荷除去直後では、つぶれを確認。しかし、24時間経過後には試験前と変化が見られませんでした。

帯電性試験
静電気の逃げやすさ、発生のしにくさを確認する試験

【試験方法】測定装置の回転による摩擦で帯電させ、最大帯電電位と半滅時間(電荷の減衰時間)を測定し、2つの値から帯電性能評価値(U値)を求め、評価します。
【試験結果】帯電性能評価値(U値)が1.2以上3.2未満でグレードIII。帯電防止性能がある。すなわち静電気が発生にしにくいことを意味します。

8種重金属試験
人体に有害な重金属が含まれていないか調べる試験

【試験方法】「欧州規格EN71第3部特定元素の移行」に準拠。
規定された濃度溶液により、溶出試験を実施します。ICP発光分光分析装置等により、溶出量を測定します。
【試験結果】メモリーターフは重金属試験において、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、クロム(Cr)、水銀(Hg)、セレン(Se)、バリウム(Ba)、アンチモン(Sb)、ヒ素(As)などの人体に有害な重金属は含まれていませんでした。

防炎性能試験
公益法人日本防炎協会による防炎製品性能試験

【試験方法】試験片を45°の角度で燃焼試験箱に取り付け、試験片の表面から1mm離して30秒間加熱します。その後、残炎時間と燃焼の長さを測定します。
【試験結果】消防法に定められた残炎時間、残じん時間等の防炎性能基準に合格し、(公財)日本防炎協会の防炎製品として認定されています。

遮熱指数測定試験
太陽光による熱を遮る性能があるかを調べる試験

【試験方法】遮熱素材を含む製品、含まない製品を人工太陽照明灯にて30分間光を照射し、上昇した温度を測定する。
【試験結果】30分間照射後、遮熱素材を含む製品は約62℃、遮熱素材を含まない製品は約72℃でした。
約10℃の温度上昇を遮熱する効果があると考えられます。
※試験の結果を参考値としてご提供するものであり保証値ではありません。

カビ抵抗性試験
人工芝のカビ抵抗性(カビの生えにくさ)を
確認する試験

【試験方法】胞子混合液を接種した素焼きふるいを人工芝中央部に置き、28℃の高温度下で4週間培養後、人工芝表面のカビ抵抗性を評価します。
【試験結果】人工芝のパイルと基布共に、肉眼及び、顕微鏡下でカビの発育は認められませんでした。

抗菌性試験
人工芝の表面における細菌の繁殖を
抑制する性能を確認する試験

【試験方法】黄色ブドウ球菌と肺炎かん菌を用いて「JIS1902繊維製品の抗菌性試験方法」に基づいて試験を実施しました。
【試験結果】黄色ブドウ球菌と肺炎かん菌ともに、抗菌活性値が基準値を上回りました。抗菌活性値が高いと、不快な臭いのもとになる菌の増殖を抑制する効果がある。つまり、抗菌防臭の効果があることがわかりました。

耐摩耗試験
使用により、摩耗された人工芝の性能を確認する試験

【試験方法】リスポート摩耗試験機を用いて55,000回転まで行い、人工芝の摩耗を確認し、耐久性を推定します。
(FIFA Quality Concept for Football Turf Handbook of Test Methodsに準拠)
【試験結果】FIFA認定基準20,200回転のところ、55,000回転後も、パイルに著しい裂傷はありませんでした。

屋外暴露試験
直射日光による人工芝の劣化がないか調べる試験

【試験方法】直射日光の当たるコンクリート上に設置し、試験を行います。
【試験結果】8年経過後も退色は少なく、カビの発生もありませんでした。
メモリーターフ®シリーズ
仕様&機能性一覧

\ RESTAオリジナル人工芝と /
平米あたりのコストを比較してみました!
となりの青い芝

税込754円/m2あたり
トゥフ・デルブ

税込1,762円/m2あたり
メモリーターフスウィート

税込2,068円/m2あたり
メモリーターフ25mm

税込4,620円/m2あたり

まとめ
メモリーターフ®シリーズは、復元性と耐久性に優れるハイクオリティな高級人工芝です。
初期費用はとても高価ではありますが、きっとその品質に納得していただけます。

人工芝の価格は、生産国や機能性・パイル形状・密度・バッキング加工等のスペックにより異なります。DIYの予算をベースに、施工する場所や用途に応じて人工芝選びをしましょう!また、サンプルを取り寄せられるものは、できるだけ実物を確認されることをおすすめします。
人工芝のある空間は、家族や友人とリラックスできる憩いの場となるはずです。ぜひDIYで実現して人工芝の庭で過ごす時間を楽しんでくださいね!


人工芝教室
-
人工芝の豆知識
-
人工芝の選び方
-
その他おすすめコンテンツ
-
人工芝DIYの準備
-
人工芝の施工方法
-
人工芝DIYを動画でCHECK!
-
DIYで見た目も機能性も劇的に変わるエクステリアDIY商品が勢揃い!
-
ベランダやバルコニーに置くだけ!オシャレなデッキ空間をDIYで実現!
-
ベランダをアウトドアリビングに!目隠しフェンスや人工芝をプラスしてさらに快適に。