施工のしやすさをとことん追求!コストで選ぶならRESTAオリジナル粘着フローリング! 粘着剤付きフロアタイル euca
DIY向けフローリング、RESTAオリジナル euca 粘着剤付きフロアタイル。裏の剥離紙を剥がしてペタッと貼るだけの楽々施工!2mm厚なのでとっても扱いやすく、カッターで簡単にカットが可能です。ボンドを塗る手間も無く、既存の床に上貼りOKなので施工時間も短縮できます。つや消しのリアルな表面エンボス加工で表現したこだわりの木目調14カラー。無料サンプルもご用意しています。

剥離紙を剥がしてペタッと貼るだけの簡単DIY!

-
粘着剤付き
裏面に粘着剤が付いているので、剥離紙を剥がしてペタッと貼るだけ!ボンド不要なので時短DIYが可能に!
-
薄型2mm厚
一般的なフロアタイルの厚みが2.5~3mmなのに対し、粘着eucaは厚み2mmと薄いので扱いやすい!
-
楽々カットOK
薄い塩ビ(PVC)素材なので、カッターなどで簡単にカットが可能。施工場所にぴったり施工できる!
-
柔軟・軽量
薄型タイプなので、とても軽く柔らかい!女性の方も扱いやすく施工性に優れています。
-
既存床に上貼りOK
既存の床に上貼りしても、薄型なのでドアの開閉に干渉する心配なし。DIYにもリフォームにもおすすめ!
-
土足OK!
汚れや水に強い素材なので土足でも大丈夫!店舗・オフィスの改装にも対応できます。












-
剥離紙を剥がしてペタッと
貼るだけの簡単DIY!粘着eucaの施工方法を動画でCHECK!
-


-
-
- 塩ビ(PVC)系床材について
- 塩ビ素材は、水に強く耐久性に優れているというメリットがあり、汚れても水拭きが可能で土足にも対応できます。
- 一方、塩ビ素材のフロアタイルは特性上、気温の変化により伸縮するというデメリットがあります。
-
-
施工温度は、17℃~25℃!
塩ビ(PVC)系床材は施工の前に予め床材を室内に置いて部屋の温度に馴染ませ、17~25℃にキープした状態で施工を行ってください。施工後の温度上昇により膨張し、フロアタイルが突き上がってしまう場合がございます。※寒暖の温度差が大きい場所への施工はおすすめしません。
また、圧着不良も浮きの原因になるので、フロアタイルを床に貼り付けたあとはしっかりとローラー等で圧着させてください。 -
-
温度変化により伸縮します!
温度差が大きくなる環境下では、床材が伸縮を起こしやすくなり、隙間が空いたり膨張により床材同士が突き上がる可能性がございます。また、高温になりやすい場所では、粘着力が弱まることで浮き上がってしまう場合がございます。温度変化の著しい場所への施工はお控えください。
-
仕上げについて
端部は1mm程度のクリアランスを設け、隙間が気になる場合はコーキング剤で仕上げることもできます。
-
原状復帰NG・屋外不可
粘着剤付き床材は接着剤を使用していますので、剥がす際に糊残りする場合があります。剥がし剤等で落ちますが、床材を傷つける恐れがあるため、賃貸などの原状回復が必要な場所への施工はお控えください。
また、屋外への施工は対応しておりません。


DIYフローリング教室
-
豆知識
-
購入前の準備
-
施工方法
-
eucaシリーズの施工方法
-
eucaシリーズの施工動画
-
その他DIYコンテンツ