クッション用ウレタンの選び方

好みの硬さに仕上げよう! クッション用ウレタンの選び方

ソファや椅子のクッション材、せっかく張り替えるなら好みの硬さに仕上げたいですよね。このページでは、ソファや椅子のクッションを変えたいけど、どれを選べばいいかわからない!という方に向けてクッション用ウレタンの選び方をご紹介します。

クッションのウレタンは
2層構造にするのがおすすめ!

  • 2層構造にするのがおすすめ
  • クッションのウレタンは、柔らかい素材の「ウレタンスポンジ」と硬い素材の「チップウレタン」の2つを組み合わせて2層構造にするのがおすすめ!芯材としてチップウレタンを使用しその上からお好みのウレタンスポンジを重ねることで、クッションのヘタレを軽減し、ちょうどいい柔らかさのクッションにすることができます。

クッション用の
ウレタンの選び方

2層の割合がポイント!

クッション材を好みの硬さに仕上げるには、
2層の割合がポイントです。
ウレタンスポンジを多くするほど柔らかい感触になり、
チップウレタンを多くするほどしっかりとした
ヘタレの少ないクッションになります。

  • 柔らかめ

    柔らかめ

    沈み込みの大きい柔らかい感触が好きな方は、チップウレタンよりもウレタンスポンジの割合を多くするのがおすすめ!沈み込みが大きすぎて、座った時に底についてしまう可能性があるので注意が必要です。

  • 標準

    標準

    柔らかい質感を保ちながら、沈み込みによる底つきを防ぐには、ウレタンスポンジとチップウレタンを1:1の割合にするのがおすすめ!迷った方は1:1の割合でお好みの硬さに仕上げましょう!

  • 硬め

    硬め

    チップウレタンの割合を多くすると沈み込みの少ないしっかりとした座り心地になります。また、硬い部分が多いのでヘタレにくいです。チップウレタンを柔らかめにするとクッション性がアップ!

ウレタンスポンジを選ぼう

チップウレタンを選ぼう

2枚のウレタンを重ねる方法

  • 2枚のウレタンを重ねる方法
  • 2層に組み合わせたウレタンスポンジとチップウレタンを固定せずに張り替えてしまうと、生地の中でズレてしまいます。2枚を重ねて使用する時は「スプレーのり」を使って固定しましょう!

RESTAおすすめの組み合わせ!

程よい柔らかさの
標準的な組み合わせ!

柔らかい低反発タイプが
お好きな方はこちら!

しっかり硬めタイプが
お好きな方はこちら!

2層がセットになった
クッション材もおすすめ!

- RETURN - ガラスフィルムTOPに戻る

DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

ランキング

RANKING

人気商品ランキング

壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!

To PageTop