
壁紙選びのヒント壁紙クロスの種類と選び方
お部屋DIYで、「初めて壁紙を変える!」という方も多くいらっしゃると思います。壁紙を変えるとお部屋の印象も大きく変わるので、とても楽しみですよね。楽しみな一方で、壁紙には種類やカラーがたくさんあり、「何から選べばいいのかわからない…」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。今回は、初めて壁紙の貼り替えにチャレンジする方向けに、壁紙の種類や選び方をご紹介します。


壁紙を貼る時にはいくつかの専用道具が必要です。壁紙をきれいに貼り付ける「撫でハケ」や、壁紙の継ぎ目をしっかりと押さえる「ローラー」など、ほかの道具では代用できないものがあります。
RESTAでは、初めての壁紙DIYに特におすすめの2種類の壁紙に、施工道具をセットした商品をラインナップしています。
チャレンジセットは、柄合わせ作業が不要な無地柄デザインをラインナップ。
プロが使っているのと同じ壁紙に生のりをつけ、「ミミ」と呼ばれる部分をカットしました。
並べるだけで貼れるスリット壁紙のセット商品です。
waltikシリーズはレンガや木目柄などのデザインがある壁紙で、スリット壁紙と同じように「ミミ」が無い壁紙です。
オシャレな壁紙をカンタンに貼りたい方にオススメのアイテムです。
初めての壁紙DIYには、この2つのラインナップがオススメです!


RESTAの生のり付き壁紙は、ブランドメーカーの壁紙に生のりをつけた商品。
無地柄のチャレンジセットは「生のり付き壁紙」のラインナップのほんの一部。
壁紙には、1000を超えるデザインバリエーションがあり、そのほとんどを生のり付き壁紙としてラインナップしています。
人気があるのは木目やレンガ柄などのデザイン。
無地柄のチャレンジセットではカットした「ミミ」の部分をうまく使って、柄を合わせて貼っていくのがポイントです。
たくさんのバリエーションがあるので、きっと好みの壁紙が見つかります!


壁紙の裏が剥離紙になっており、シールをはがしてそのままお部屋の壁紙にペタッと貼る要領で壁紙をチェンジできる壁紙です。
貼り替え前に壁紙をはがし、貼り替える必要もないため、のりを使った貼り替えはハードルが高く感じられる…という方や、貼り替え時間を節約したい方にもおすすめです。
フラットなフィルムにプリントが施されているものがほとんどで、仕上がり品質は一般的な壁紙の方がちょっと上。
それでも、気軽に壁紙DIYを始めるにはピッタリの商品です。

どちらも「比較的すぐに貼れる」という共通点がありますが、生のり付き壁紙とシール壁紙の最大の違いは「貼り方の違い」です。
生のり付き壁紙は既存の壁紙をはがしたあとに壁紙を貼るのに対し、シール壁紙は既存の壁紙の上から直接貼れる壁紙が多いのが大きな特徴となっています。
また、シール壁紙の粘着剤は完全に固まることがなく、表面フィルムは熱によって伸縮をするので、少し重ねて貼ることがポイント。


のり付き壁紙に比べコストが低く、のりの乾きを気にせずご自分のペースで壁紙の貼り替えができる点が、のり無し壁紙の大きな特長といえます。
自分でのり付け作業もして、壁紙貼り替えの全ての工程やってみたい、マイペースに貼り替えたい、余った壁紙も全て保存して他の用途に使いたいという方にはのり無し壁紙がおすすめです。


壁紙を貼り終わったあと、使いきれなかった壁紙が少し残ることもあります。
そんな時は、のり無し壁紙なら余った壁紙で他のアイテムをデコレーションしたり、小物作りも可能に。
例えば、細かくカットして子供部屋のガーランドやブックマークを手作りしたり、お好きな本のサイズに合わせてカットし、ブックカバーにする……など、余ったのり無し壁紙でお部屋や身の回りのアイテムをよりおしゃれに変化させることができますよ。


壁紙選びには「機能で選ぶ」という方法もあります。
例えば、お風呂場やお部屋の湿気を減らしたい方には「調湿機能」付き壁紙、ペットや喫煙者の方がいらっしゃるご家庭やお手洗いの壁紙を替えたい方には「分解・吸着消臭機能」付き壁紙、ハウスダストなど室内のアレルギー物質を減らしたい方には「アレルゲン抑制機能」付き壁紙がおすすめです。
お悩みに応じた機能付き壁紙を選ぶと、より暮らしやすい環境作りが整うかもしれませんね!


「色選びには少し自信がない…」という方は、床材の色とマッチした壁紙の色を選んでみてはいかがでしょうか。壁と同じようにお部屋でも広い面積をもつ床と色を合わせることで、お部屋の雰囲気が統一され、より自然な空間作りができます。
たとえば、ホワイトやブラックなどの無彩色やこげ茶の床材ならホワイトやグレー系の壁紙が、オレンジ・イエロー系の暖色系床材ならベージュ系やクリームカラーの壁紙がマッチしやすいです。


色だけでなく、「柄」で壁紙を選ぶのもお部屋の印象を変えやすくおすすめです。
ナチュラル系インテリアにぴったりな「白レンガ柄」や「木目柄」、エレガントなシャビーシック系インテリアやアンティーク系インテリアにマッチする「花柄」が人気です。
他にも、和室にぴったりの「和調」、ミッドセンチュリー系にぴったりなレトロ柄など多数ありますよ。ご希望のインテリアテイストに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

壁紙教室
学科編
-
壁紙DIYの豆知識
-
お手入れ・トラブル対策
-
こうすれば失敗しない!
実技編
-
施工前の準備
-
壁紙の貼り方とコツ
-
場所別 壁紙の貼り方
-
ドアや窓枠など、ツルっとした場所のリメイクに!
-
壁紙に塗装できるペンキで自分好みの壁にカスタマイズ!
-
壁にアクセント!タイルや壁面緑化がおすすめ!