どの色にする?パンチカーペットのカラー印象の違い
空間の印象を決める1つの要素が、空間のカラーリングです。床・壁のカラーによって、イベント会場やお部屋の印象が劇的に変わります!パンチカーペットはカラーバリエーションが豊富なことが特長。床だけでなくに壁に貼り付けることもできるので、空間全体を演出したいときに重宝します!ここでは、パンチカーペットのカラー別に、そのカラーの印象と実際の用途をご紹介しています!
パンチカーペットにはどんなカラーがあるの?

パンチカーペットには、レッド、ブルー、グリーンなどの有彩色からホワイト、グレー、ブラックなどの無彩色までたくさんのカラーがあります。パンチカーペットの中でも、最も知られているのがレッドカーペットです。テレビや雑誌、イベントなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか?レッドカーペットの「レッド」にも、鮮やかな色やシックな色、淡い色など様々な色調を取り揃えています。
今回はパンチカーペットのカラーの印象・用途をまとめました!
各カラーパンチカーペットの印象・用途
レッド、ブルー、グリーン、オレンジ、ベージュ、ブラック、グレー、ホワイトの8色のパンチカーペット。それぞれカラー別の印象や、実際の用途はどういったものなのでしょうか?使ってみたいパンチカーペットのカラーと、空間のイメージを浮かべながら比較してみてくださいね。
-
レッド
レッドは、どんなシーンも華やかに彩り、特別感を感じさせてくれます。注目を集めたい、お祝いしたいシーンで使うのがおすすめです。入学式・卒業式、結婚式、映画祭、展示会やテープカットなどの場所で使われています。落ち着いたトーンのレッドカーペットは、茶室や旅館などの和の空間でも活躍します。
-
ブルー
ブルーのパンチカーペットは、知的・安全な印象を演出します。企業の新製品を紹介するブースなどで使われています。また、ブルーは若々しさと爽やかな印象もあるので、青空や海を意識した子供部屋にも。
-
グリーン
グリーンは、自然・穏やかさ・平和を感じさせるカラーです。グリーンのパンチカーペットなら、芝生をイメージした空間を簡単に作ることができ、野球やサッカー、ゴルフのイベントや、室内ドッグランなどのペット施設に!端午の節句で、五月人形を飾るスペースにもおすすめです!
-
オレンジ
オレンジは家庭的で暖かく、楽しい印象があります。オレンジ色のパンチカーペットは、ホームパーティや、ダンス・カラオケなどのステージカーペットに。楽しいイベントの空間をさらに盛り上げてくれますよ!
-
ベージュ
ナチュラルで優しい色合いのベージュは、どんなシーンにもなじみやすいのが特徴です。ベージュのパンチカーペットは、お部屋の階段の遮音・滑り止めや、オフィスのエレベーター・壁の保護材(養生)としてもお使いいただけます。ナチュラルだからこそ、幅広いシーンでつかえるパンチカーペットとして重宝します!
-
ブラック
ブラックのパンチカーペットは、使用シーンに応じて印象が変化し、高級さ、沈黙、恐怖などの雰囲気を演出します。メガネ、腕時計、アクセサリーなどのショーケースの中敷きにすると高級な印象。黒を基調としたセレモニーの敷物にすると静粛な雰囲気を演出します。おばけやしきやハロウィンなどのホラーイベントでは恐怖感をプラスするので、イベントがグッと盛り上がります!
-
グレー
グレーは控えめで落ち着いた色合いなので、ベージュと同様どんなシーンでも使いやすいカラーです。グレーのパンチカーペットは、車のトランクや収納スペースの床敷きに。程よいクッション性で道具や備品を傷つけず、控えめなカラーでカーペットが主張しすぎません。
-
ホワイト
ホワイトからは、美しさ、清潔さが連想されます。結婚式のアイルランナーや、ホワイトパーティーの敷物に。病院やクリーニング店など、清潔さが意識される室内のインテリアとして。さらにホワイトカーペットは雪をイメージした空間を作れるので、冬やクリスマスシーズンのイベントにもお使いいただけます。
印象的なシーン・空間を演出する”カラーリング”

パンチカーペットのカラーを選ぶ際は、使いたいシーン・空間のイメージと合わせるのがポイントです。パンチカーペットを敷いたり貼ったりするスペースの広さによって印象も大きく変わります。イメージに合ったカラーに合わせてパンチカーペットを選び、使う範囲も調整しながら、より魅力的な雰囲気を演出しましょう!

パンチカーペット教室
-
パンチカーペットの豆知識
-
商品選びのポイント
-
用途・使い方
-
機能性・用語の説明など
-
おすすめ特集
-
施工方法
-
2人の思い出を詰め込んだオリジナルのバージンロードが作れる!
-
結婚式やイベントの定番!レッドカーペット特集。
-
式典・イベント・舞台におすすめな黒・白のパンチカーペット特集。