イベント・展示会・養生・住宅用として使える!パンチカーペットとは?
パンチカーペットは耐久性があるのでイベントや展示会、学校や公共施設など多くの人が利用する場所で使用されています。カットや折り曲げ加工もできるのでDIY用品として人気です。このページでは機能性付きパンチカーペットや様々な用途についてご紹介します。
パンチカーペットとは?

パンチカーペットは繊維を針で刺して絡み合わせた不織布のカーペットのことで、ニードルパンチカーペットとも呼ばれています。展示会のブースや演劇のステージ、マンションの集会場、結婚式場のセレモニーなどで幅広く利用されています。価格が安いためイベントの消耗品として利用されることが多いのが特徴です。また住宅や店舗の室内廊下、エレベーター内壁の養生にも利用されています。ほつれないので小物作りなどのDIYにも適しています。機能性も充実していますよ。
厚みや仕様も様々!機能性商品もあります。
パンチカーペットは裏面にラバー加工や吸着加工が施されている商品もラインナップ!抗菌機能や遮音機能の付いた機能性パンチカーペットは住宅にもおすすめです。
パンチカーペットのDIYおすすめポイント
こんな加工ができます!
パンチカーペットの加工方法はとっても簡単!女性の方でも安心してDIYすることができます。イベント会場の設営などで施工時間を短縮することができます。

カッターやハサミで
簡単に切れてほつれない!
柔らかい素材なので、ハサミやカッターで簡単にカットが出来ます。しかも切り口がほつれることもありません。真っ直ぐ正確に切りたい場合は定規を当ててカッターで一気に切る方法がおすすめです。

両面テープを使って簡単に施工できる!
素材も柔らかく扱いやすいので、両面テープや接着剤を使って簡単に施工ができます。施工が容易なので展示会・イベント会場での施工も短時間で行うことができます!両面テープを使用できない場合は裏面吸着加工の商品がおすすめです。

塗料で文字やイラストが描ける!
水性ペンキ等の塗料で描くことができます。塗料が滲みにくいので初めての方でも安心!文字やイラストを描くことでオリジナリティが溢れるものになります。鉛筆で下書きすることもできますよ。
文字の描き方はこちらのページをご覧ください。
結婚式に手作りアイルランナー
カラーバリエーションが豊富!

同じ系統の色でも数種類!
パンチカーペットのカラーは定番のレッドやグレーだけではありません!ブルーやオレンジなど様々なカラーバリエーションを取り揃えています。同じ系統の色でも淡い色から濃い色と色調が豊富!
展示会のブース施工に使用する場合は企業のイメージカラーに合った色をお選びいただけます。

定番のレッドカーペット
"パンチカーペット"という言葉よりも、"レッドカーペット"という言葉の方が有名ですよね。結婚式や入学式、映画祭にも使用されています。空間をぱっと明るく、華やかにする効果は抜群です。高級感のある演出をしたい時はレッドカーペットを敷くことをおすすめします。
必要なサイズを購入できる!
RESTAではパンチカーペットを「1本売り」と「切売り」に分かれています。
レンタルよりお得です!

イベントで1度しか使わないから、レンタルするのは勿体ない!パンチカーペットはレンタルより購入の方がコストを抑えることができます。その他にも様々な得するポイントがありますよ。
パンチカーペットは様々な場所で使用されています
パンチカーペットは裏面にラバー加工や吸着加工が施されている商品もラインナップ!抗菌機能や遮音機能の付いた機能性パンチカーペットは住宅にもおすすめです。
-
店舗ディスプレイ
床まで施工することで統一感のあるスタイリッシュなディスプレイに。
-
小物のDIY
カットして組み立てるオリジナルティッシュBOX!余ったパンチカーペットでも作れます。

パンチカーペットのよくあるご質問 Q&A
- パンチカーペットの処分方法は?
- 袋に入れて処分する場合ハサミやカッターでカットしてください。ビニール紐で固定するとバラバラになりません。素材によって可燃ごみ、不燃ごみと異なります。1本売りのパンチカーペットは粗大ごみになる場合があります。各自治体の指示に従い行ってください。
- パンチカーペットはクリーニング可能でしょうか?
- パンチカーペットは織りではなく圧着によって作られますので、家庭用洗濯機、家庭用洗剤のご使用はお勧めできません。汚れが気になる場合は、中性洗剤をバケツにキャップ1~2杯溶かしたぬるま湯で、雑巾を固く絞り、ポンポンと軽くたたくようにして汚れを取り除くようにしてください。
- パンチカーペットの幅はカットしていただけますか?
- パンチカーペットの幅のカットはお受けしておりません。お客様ご自身によりカットして頂くことになります。切売りタイプの長さに関しましては1m以上10cm単位でお受け出来ます。
- パンチカーペットを畳の上に敷くことはできますか?
- 畳の上にそのまま敷きますと大変滑りやすくなり危険ですので、家具等で押さえたり、カーペット用の押しピンで固定していただければ敷くことができます。
- 短期の使用で床面に跡を残したくないので、
固定せずに使いたいのですが可能ですか? - パンチカーペットを固定せずに使用すると、歩行するだけでもズレたりめくれたりする可能性は十分にございます。できましたら両面テープ等で固定して頂くことをお勧めいたします。専用の両面テープは、剥がしやすいものとなっておりますが、ご使用状況によっては、跡が残る場合もございます。予めご了承下さい。両面テープ無しでも滑りにくい裏面ラバー加工の商品もございます。

パンチカーペット教室
-
パンチカーペットの豆知識
-
商品選びのポイント
-
用途・使い方
-
機能性・用語の説明など
-
おすすめ特集
-
施工方法
-
とにかく安い!カラー豊富!イベントに最適なRESTAオリジナル。
-
結婚式やイベントの定番!レッドカーペット特集。
-
式典・イベント・舞台におすすめな黒・白のパンチカーペット特集。