
結納品を際立たせる、日本の伝統敷物結納用の毛氈について
結納は、婚約を正式なものとするために両家が金品(結納品・結納金)を取り交わす日本の伝統的な儀式です。記念品、結納返し、祝儀扇子など、結納で数多く準備する物の中に「毛氈」があります。今回は、結納用の毛氈について、敷物として使う理由や最適な厚み・色・サイズをご紹介します。
結納で準備するもの
数ある品物の中で、毛氈もその1つ!

結納で準備するものには、記念品、結納返し、受書、家族書・親族書、祝儀扇子、掛軸、広蓋・切手盆、袱紗、風呂敷、祝膳、桜湯、引き出物などたくさんあります。その中に、毛氈(もうせん)もあります。
毛氈は、羊毛などの獣毛を素材にした、日本の伝統敷物。ウール100%の純毛あるいは混紡の敷物なので、高級で品質が良く、程よいクッション性があるのが特徴です。しなやかな肌触りの上質な見た目で、結納以外にも茶道やひなまつりなど日本の伝統行事に古くから使われてきました。
毛氈が必要な理由
本格的で華やかな見た目と機能性

結納の敷物として、毛氈が必要な理由は、見た目と機能性です。和室に敷くだけで本格的な結納の雰囲気が演出されます。鮮やかなカラーで華やかな印象になり、結納品がいっそう引き立ちます。
また、羊毛などの獣毛を原料として作られている毛氈には、弾力とクッション性があり、畳へのダメージを軽くします。結納品を飾るときの物音も吸収し、品物が倒れないよう安定させて、より静かな空間で儀式を行うことができます。
結納では床の間に結納品を飾りますが、床の間のないお家でも毛氈を敷くだけで床の間の役割を果たしてくれます。
結納におすすめの毛氈
最適な厚みや、色についてご紹介します!

毛氈の厚みは、1mm~5mmがあります。結納では、2~3mm厚の毛氈がおすすめです。薄いとクッション性が少なくなりシワが付きやすくなります。厚いとお茶碗や結納品などがかえって安定しにくくなります。そのため、中間の2~3㎜がベストです。
毛氈には、赤(緋色)、紺、緑など様々なカラーがあります。結納の席では、赤い色の「緋毛氈(ひもうせん)」がおすすめです。赤色には、魔除けや生命力の意味があり、昔からお祝いのシーンで広く使われてきました。
結納返しにはグリーンの毛氈が選ばれている
控えめ、安心感、愛の芽生えの意味がある!

結納では男性から女性に、結納品・現金が送られます。そのお礼とこれからよろしくという意味を込めて、女性から男性に記念品・現金を送るのが結納返しです(婿養子の場合は反対になります)。関東や関西によって形式が異なっていたり、そもそも結納返しの風習が無い地域もあります。
結納返しでは、グリーンの毛氈を敷くことが多いです。具体的な理由は明かされていません。しかしががら、色彩心理学的において緑色は、控えめ、安心感、愛の芽生えといった意味もあるとされています。
通常、結納返しは結納品よりも同等か控えめにする風潮があり、結納の赤に対して、控えめな緑が選ばれたのではと考えられますね。
結納品を置くのに必要な毛氈のサイズ
床の間の大きさに合わせて選ぼう

毛氈は、結納品を飾るために使用するので床の間の上もしくは床の間の前の畳に敷きます。そのため、毛氈を選ぶときは床の間のサイズに合わせたものを選びます。床の間がないときは、代わりに使うテーブルや台の大きさに合わせます。基本的には、結納品をすべて置ける広さを確保できれば大丈夫です。
参考までに、品物をいくつか少なくした「略式結納」では、結納金のほかに結納台が1台なら45×60cm、2台なら45×90cm、少し品数が増えるなら90×90cmを目安にするのがおすすめです。
毛氈風フェルト
リーズナブル!丈夫でシワになりにくい!

毛氈風フェルトは、本格的な毛氈の風合いと質感を再現した、ポリエステル繊維のパンチカーペットです。シワになりにくいのが特徴で保管がしやすいのが特長です。
ポリエステル100%の素材で作られているため丈夫で、天然の獣毛を原料にしている毛氈よりも、リーズナブルに揃えることができます。
ただし手頃な分、見た目の高級感や肌触りの良さ、クッション性は毛氈に劣ります。品格のある結納をとりおこないたい場合や、心地よく上品な空間でおもてなししたい方は、やはり伝統ある毛氈を使用することをおすすめします。
毛氈は、結納品や飾りをより一層際立たせる、日本の伝統敷物です。華やかで本格的な雰囲気を演出し、結納品の衝突音を吸収して安定させる役割があります。床の間のないお部屋でも、敷くだけで床の間の代わりを果たすのも特徴です。毛氈の厚みは2~3mm、色は赤(結納返しの場合はグリーン)、サイズは床の間に合わせてお選びいただけます。
結婚前の大切な儀式である結納。毛氈を使って見た目も華やかに、おもてなしの空間を演出してみて下さいね。

パンチカーペット教室
-
パンチカーペットの豆知識
-
商品選びのポイント
-
用途・使い方
-
機能性・用語の説明など
-
おすすめ特集
-
施工方法
-
2人の思い出を詰め込んだオリジナルのバージンロードが作れる!
-
結婚式やイベントの定番!レッドカーペット特集。
-
式典・イベント・舞台におすすめな黒・白のパンチカーペット特集。