
国内有名メーカー品を豊富にラインナップ! ロールカーテン
税込2,277円~
ロールカーテンをご自宅の窓のサイズに合わせて簡単にオーダーできる!有名メーカー品も日本製のオリジナル品もどこよりも安い価格でご提供します。デザイン、機能、製品のタイプも種類豊富で、品揃えは国内最大級!イメージにぴったりのロールカーテンが必ず見つかります。

ジャンル別
人気NO.1のロールカーテン
-
標準タイプ
-
調光タイプ
-
ダブルタイプ
ロールカーテンとは?
窓辺をスッキリさせる
上下開閉のカーテン
価格がリーズナブルで機能性も高い!

ロールカーテンはロールスクリーンとも呼ばれる窓装飾品です。上下に開閉が可能な目隠しアイテムで、製品上部のローラーにより生地が巻き取られながらスクリーンが持ち上がる仕様になっています。
カーテンの場合は端に寄せた際に溜まりができますが、ロールスクリーンの場合は生地が収納されるためスッキリとした印象になります。
また、ウェーブの無いフラットな生地を使用するため、よりシンプルに、スマートに窓辺のインテリアを仕上げたい方に人気です。
ロールカーテンの
商品ラインナップ

ロールカーテンの製品タイプで選ぶ
1枚生地タイプ
2枚生地タイプ
その他のタイプ

ロールカーテンをデザインで選ぶ

機能で選ぶ
-
あらゆる面で高性能遮光
寝室に大人気の遮光ロールカーテン。遮光に加えて遮熱性や断熱性にも優れていることから、リビング等でも選ばれています。
-
夏の暑さ対策に遮熱・省エネ
強い日差しを反射させて室温を快適に!お部屋を明るく保ったまま、暑さ対策をしたい方は、遮熱・省エネ生地がおすすめ。
-
水に濡れても使える浴室・キッチン向け
水に濡れても錆にくい部品、カビが発生しにくい生地を使用。さらに、ビス穴をあけずに取り付けできるテンションバーのオプションも。
-
いつでも清潔な窓辺に抗菌・抗カビ
最近の増殖や、カビの発生を抑える加工をした生地です。湿気の多い場所やお子さまのいるご家庭に。
-
埃がつきにくい制電
静電気の発生を抑えることによって、埃の付着を減らしてくれる生地。日頃のお手入れが簡単に。

ロールカーテンをメーカーで選ぶ

業者様や大量購入をお考えの方に
窓まわりのおすすめのコンテンツ
オフィスや商業施設に最適な窓まわり製品の選び方や、
まとめ買いで最大10万円お得になる
キャンペーン情報も!
施設のオーナー様や新築で窓まわり製品を
お選びの方は要チェックです!

ロールスクリーン
(ロールカーテン)の
よくある質問Q&A
-
Q. ロールスクリーン(ロールカーテン)
のウォッシャブルの商品と
ウォッシャブルでない商品の
違いを教えてください。ロールスクリーンウォッシャブルは、洗濯機や手洗いで洗濯できる生地を使用した製品のことです。
ウォッシャブル生地は、本体から取り外して、洗濯が可能です。
水拭きも可能です。標準タイプの生地は、水で濡らすと生地に張りがなくなり、シミ等が発生する場合があるため、普段のお手入れはハタキやモップでホコリをはたく程度になります。
ウォッシャブル生地と標準生地の違いについて詳しく -
Q. ロールスクリーン
(ロールカーテン)を
カーテンレールに
付けることはできますか?カーテンレールのキャップを外し、レールの溝にカーテンレール取付け用の金具が挿入可能でしたら、ロールスクリーンをカーテンレールにお取り付け頂けます。
ロールスクリーンをカーテンレールに取付ける方法は、下記のページにて詳細をご確認下さい。
ロールスクリーンの採寸方法・取付方法
※基本的に、ヘッド部分にカバーが付いてるタイプを選択されると、取付不可になります。ご注文時に、天井付けをお選びいただき、オプションの「カーテンレール取付け用ナット」で要をご選択いただきますと、天井用ブラケットと、カーテンレール取付け用ナットの両方が付属致しますので、追加でご注文いただく必要はございません。
※ご注文画面で、取付方法が「カーテンレール付け」を選択可能な場合、「カーテンレール付け」をご選択ください。 -
Q. ロールスクリーン(ロールカーテン)
の透過度「シースルー」「ミディアム」
「シークレット・プライベート」「遮光」
などについて教えて下さい。ロールスクリーンの生地の透け感に関しましては、製造メーカーにより名称は異なりますが、「シースルー」「ミディアム」「シークレット・プライベート」「遮光」の4段階に分類されており、ミディアムよりもシークレット・プライベートの方が目隠し効果が高くなります。
外から室内を見た際の透過度に関しましても、ミディアムの方が透けやすく、シークレット・プライベートの方が透けにくくなります。

ロールスクリーン教室
-
ロールスクリーン豆知識
-
お手入れ・トラブル対策
-
使い方・おすすめ事例
-
生地の特長
-
採寸・取付方法
-
手作りロールスクリーン