布生地・テキスタイルの機能や用語を知ろう撥水加工と防水加工の違い
水に濡れないことをイメージさせる撥水加工と防水加工。その違いや機能の特徴、加工方法について詳しくご紹介。スポーツウェアなどにも使用されるムレない生地素材(テキスタイル)が水分は通さずに湿気は通す理由も解説します。
撥水加工と防水加工はどう違う?
撥水加工は水や泥、油などを弾く機能を持つものです。
撥水機能を持つ布生地はコーティングで水や油を弾く効果をプラスしているため、汚れなどが生地に浸み込みにくく、さっと拭き取るだけでお手入れできるという特長があります。
ただ、そのコーティングがはがれると撥水効果がなくなってしまうので、水を弾かなくなります。雨傘やレインコートが水を弾くのはこの撥水加工によるものです。
防水加工とは裏側まで水を到達させないという加工のことを指します。
防水加工された生地表面が濡れている状態を見たときに、「防水加工の効果が切れてしまったのか?」と思う人も多いかもしれませんが、これは表面の撥水加工の効果がなくなったことによるものです。
裏側はまったく濡れずに防水性を保つことができ、穴を開けるまではその防水効果は継続します。
基本的には塩化ビニルや合成ゴムなどの気密性の高い素材で作ったり、水が染み出す原因となる生地の隙間を埋める加工を施します。
または、生地に水を通さないフィルムを接着するという加工方法もあります。
細かく開いている穴を全てゴムなどの密閉性が高いもので塞ぐような加工になるので、その素材が劣化して破けるか、摩耗しない限り裏側に水が染み出す事はありません。
雨傘やレインコートなどの他に、日常アイテムとしてスマホケースや時計など、濡れてしまうと壊れる機械を守るために使われています。
また、リュックやテント、レジャーシートなどさまざま気象条件に対応できる生地も数多く開発されています。
それぞれの良さを知り、特性を活かした使い方ができるようになると、よりDIYを楽しんだり、便利な生活を送ったりすることができそうです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
撥水加工の生地素材はコーティングに微小の隙間があるので、内側から発散される水分を放出し比較的ムレにくくなります。
それに比べ、防水加工の生地素材は全く水を通さない塩化ビニルなどの気密性の高い素材を使うため、汗を吸わず、通気性がないことがほとんどです。
レインコートなどは暑い季節に着ると汗を吸わない素材のため不快ですが、 その対策として、防水でも通気性がある透湿機能を持つ素材も開発されています。
これは特殊フィルムを使うなど、水を通さないけれども通気性はあるという、相反する機能を両立させています。
布生地・テキスタイル教室
-
機能性を詳しく
-
布生地の種類
-
用途・使い方をご紹介
-
耐久性・摩耗性にすぐれた生地はこちら。業界最安値!
-
好きな布生地を合わせてロールスクリーンを手作りできる!
-
こだわりのカーテンと合わせておしゃれな窓インテリア。