知らないあなたは損してる!すぐに実践できる!マンションの和室活用術
マンション暮らしの人に質問です。自宅マンションに和室がある場合、どう使っていますか?よい使い方がわからず物置にはなっていませんか?近年、徐々に減りつつある和室があなたの自宅マンションにあるのなら、きちんと使ってあげないともったいない!あなたに合った和室の活用法をご紹介します。

あなたの住んでいるマンションに
和室はありますか?
あなたの自宅マンションに和室はありますか?購入するとき「和室があったほうが便利かも」と和室があることを条件に選んだ人もいるのでは?
それでも自分に合った使い方がわからず、物置になっていたり…とてももったいないです!もともと和室は、家具をたくさん置かなければ、必要に応じていろんな用途がある、使い勝手のよい便利なお部屋なんですよ。自分に合った和室の使い方を知りましょう!

物置にしないで!
中和室の活用法を教えます!
窓のない和室「中和室」ってご存知ですか?自宅マンションが角部屋でなければ、あなたの和室は「中和室」かもしれません。
中和室の特長
- リビングの一角の小さな和室
- リビングとの間に襖などの仕切りがない場合も
- 窓がないので日光が入らない、換気ができない
- 外部に面していないのでエアコンが設置できない
ちょっと不便に思える中和室。使い方に悩んでるあなたに、有効な活用法をご紹介します!
和室のおすすめ使用例

畳なのでカーペット要らず!
お子様のプレイスペースに!
次の項目に当てはまる人は、自宅マンションの和室をお子様のプレイスペース(遊び場)にしてみてはいかがですか?
- たくさんの子供のおもちゃの収納場所に困っている
- 子供が走り回ってこけてしまっても痛くないところで遊ばせたい!
- さっと布団が敷ける子供のお昼寝スペースが欲しい!
大抵の和室には押し入れがあるので、おもちゃや布団の収納場所は確保できます。押し入れに収納してしまえば、スッキリしますよね。また、畳はフローリングよりクッション性があるのでお子様のプレイスペースには和室がぴったりです!

ローテーブルでの作業がお好みなら!
書斎はいかが?
次の項目に当てはまる人は、自宅マンションの和室を書斎として使ってみてはいかがですか?
- デスクよりローテーブルのほうが、仕事・作業がしやすい!
- 落ち着いた和の空間で仕事に励みたい!
- たくさんの書籍や書類を収納する場所が欲しい!
- 仕事とリラックスタイムとはっきり区別をつけたい!
リラックスタイムはリビングで過ごし、仕事は和室ですると決めておけば、洋から和へ空間のイメージが変わることでいい切り替えになるでしょう!やる気が欲しいあなたに、和室を書斎にすることをおすすめします!

まさかの組み合わせ!?
洋風インテリアでオシャレな個室に
畳=和風。そんな固定概念にとらわれていませんか?「やっぱり洋風の家具や小物が好き」という方や「リビングと和室のギャップを無くしたい」とお悩みの方は、和室を洋風インテリアで飾ってしまいましょう!
そんなのあり?とお思いかもしれませんが、これが意外なほどマッチするんです。和室は木製家具との相性が抜群!北欧風の白木家具や小物でナチュラル系のお部屋に。ウォルナットなど深みのある重厚な木目や絨毯と合わせて、シックなアジアンテイストに変身させるのもおすすめです。

急な来客でも安心!
客間にしてみては?
次の項目に当てはまる人は、自宅マンションの和室を客間にしてみてはいかがですか?
- 年代問わず、よくお客さんが来る
- 子連れの友人や親せき家族などが集まりやすい
年代問わず親せき家族や友人グループなど大勢が集まることが多いなら、和室を客間として利用するのがおすすめ!和室のローテーブルのほうが人との距離も近く話しやすいですし、小さな子供がいる場合面倒も見やすいです。

広々使える畳が便利!
家事スペースとして使うのもOK!
次の項目に当てはまる人は、自宅マンションの和室を家事スペースにしてみてはいかがですか?
- リビングで洗濯物を整理すると、どうしても散らかってしまう…
- 子供の保育園グッズなどのお裁縫がしやすいスペースが欲しい!
- アイロンがけがのびのびできるスペースが欲しい!
和室を家事スペースとして使えば、洗濯物の整理・アイロンがけ、お裁縫が道具を広げてものびのびできますよ!急な来客があっても、襖や間仕切りで隠してしまえばOK!

スペースに余裕のある和室なら
寝室にも使えます!
今使っていない和室にある程度のスペースがあるなら、寝室にしてみるのはいかがですか?畳の安心感やくつろぎの雰囲気があって、しっかり体を休めることができますよ!写真のように木製ベットを置いてもおしゃれです!もちろん布団を直接敷いても良いですね。畳のクッション性があるので、体の負担も軽減されます。
- 畳特有のほのかない草の香りが落ち着くから好き!
- 実家や祖父母の家の和室が居心地がよく好きだった!
- ベッドを置きたいけどそのスペースがない
- 子供がまだ小さいから家族みんなで雑魚寝がしたい!
- 湿気を調節してくれる畳の部屋で快適に過ごしたい!
以上の項目が当てはまる人は、ぜひ寝室として使うことも検討してみてください!
お悩みも解決?!
和室におすすめなアイテム教えます!

和室の窓やリビングとの間仕切りには
プリーツスクリーン!
使い方が分かったら今度は実践編。いざ活用してみようと思っても「間仕切りがないから書斎にできない」、「オシャレな客間にしたいけど和室の窓に似合うカーテンが見つからない」…などなど、お悩みの声もたくさん。
そんなお悩みを解決してくれるのが、和室にも洋室にも使える「プリーツスクリーン」です。
プリーツスクリーンはロールスクリーンのような窓装飾ですが、特長は生地バリエーションの多さ。障子のような和紙調からデニム風やツィード風などの洋調まで、多種多様に選ぶことができます!しかも、窓だけじゃなく間仕切りにも使えるから、仕切りのないリビング続きの和室にもおすすめなんです!
プリーツスクリーンの
おすすめポイント
窓インテリア編

- コンパクト設計
- 窓枠の中にスッキリ収まり、シンプルで軽い仕上がりに!窓回りの家具や小物と干渉しません。
- 賃貸でもOK
- 壁や窓枠に穴を開けたくない場合はカーテンレールに取付できます!賃貸にも使えるから安心!
- 光をコントロール
- ドレープ生地とレース生地を1台で楽しめるツインスタイル。自由に採光度を調節できる!
- 豊富なデザイン
- 豊富な色柄で他のインテリアともコーディネートがしやすい!部品色もお好みで選べます!
間仕切り編

- 圧迫感がない
- やさしい風合いの生地のおかげで、間仕切りとして使っても圧迫感がない!
- 和も洋も似合う
- 和と洋どちらの雰囲気にもぴったり!お部屋に合わせて選べる豊富なデザインも魅力。
- たたみ代スッキリ
- 上まで畳みあげてもスッキリコンパクトな見た目。開けたり閉じたり2wayで使えるから便利!
- かんたん取付!
- ドライバー1本で自分でも簡単に取付できちゃう!工事いらずだからリーズナブルです。
まだまだあります!和室にぴったりのアイテムをCHECK!
あなたに合ったマンションの和室の使い方は見つかりましたか?
マンションの和室の活用法をいくつかご紹介しました!いかがでしたか?あなたに合った使い方は見つかりましたか?和室の使い勝手の良さや、窓のない和室の有効な活用法などはお分かりいだだけたでしょうか。これを機に、今まで物置のようになっていた和室も、あなたやあなたの家族に合った快適な空間になってもらえると嬉しいです。
次の記事を読む
洋と和のイイトコどり!これであなたも和モダンスタイルの達人に

プリーツスクリーン教室
-
豆知識
-
購入前の確認
-
商品の選び方・活用術
-
採寸・取付・操作方法
-
DIYアイディア集
-
断熱生地のハニカムスクリーン
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!
-
生活空間を上手に分けて暮らしを快適に。間仕切りDIYアイテム満載!