採光自在の便利な窓インテリア!プリーツスクリーン
ツインスタイル・ペアタイプの魅力
プリーツスクリーンの中でも人気のツインスタイル・ペアタイプについて、その特長や操作性のメリットをご紹介します。2枚の生地を使ってカーテンみたいに採光できるこのタイプは、和室・リビング・書斎など使えるシーンがたくさん!購入の時に悩んでしまうカラーや操作方法、生地の配置についても詳しく解説します。しっかりとポイントを押さえて、お部屋に合ったプリーツスクリーンを見つけて下さい。
ツインスタイル・ペアタイプってどんなもの?
-
-
- 光を細かくコントロールして
どんな時間も快適に - 上下に2枚の生地を組み合わせるツインスタイル・ペアタイプ。厚手生地とシースルー生地の分量は自由に切り替えて調整が可能!場所や時間帯に合わせて採光量や目隠しの範囲を自在にコントロールできます。
- ※メーカーによって表記が異なります。
TOSO、ニチベイ:ツインスタイル
タチカワブラインド、立川機工:ペアタイプ
- 光を細かくコントロールして
上下生地の切り替えが自由自在
2枚の生地の割合はお好みで調整OK!
生活シーンに合わせて使い分けできるのでとっても便利です。
分量の調整も自由自在
外からの見え方をチェック!
-
朝~昼間シースルー&厚手生地
明るい室内で気分も爽やかに。
朝や昼はシースルーでも外からの視線をカットできます。 -
夜間厚手生地
夜は厚手生地に切り替えて、外からの視線を遮る。遮光生地ならさらに外への光漏れも少なくて安心。
出入りラクラク
プリーツスクリーンのメリットの1つは、たたみ代の少なさ。ツインスタイル・ペアタイプでも、上部にすっきりと畳み込まれて、窓からの出入りが簡単です。

失敗しない選び方のポイント!
プリーツスクリーンのツインスタイル・ペアタイプは、ご購入時に選べるコトがたくさん!色々ありすぎて迷っちゃう、自分の部屋にどれが合うのか分からない、という方のために選び方のコツをご紹介します!
上下の配置は変更OK!立地条件やシーンに合わせて選ぼう
バランスよく採光と目隠しができる標準仕様が人気ですが、上からの視線が気になる時や、西日が強いお部屋などには、厚地を上部に配置した反転仕様もおすすめ。建物の立地条件や、リビング・和室などお部屋の種類から、使うシーンをイメージして選びましょう!
-
標準仕様こんな時におすすめ!
1.しっかり採光して、明るい室内にしたい
2.目の前に道路があって外からの視線が気になる -
反転仕様こんな時におすすめ!
1.周辺の建物が高くて上からの視線が気になる
2.雪見障子のように外の景色を楽しみたい
カラーはお気に入りのファブリックとコーディネート
-
-
お部屋の雰囲気を左右する生地カラーの選択。
ツインスタイル・ペアタイプは上下どちらの生地も選べるので、お好きな組み合わせで自分オリジナルのスクリーンを作ることができます。厚手生地のカラーは、ソファや寝室のベッドリネンなど、お部屋のファブリックに合わせたコーディネートがおすすめ。統一感が出て一気におしゃれ度がアップします。
組み合わせるシースルー生地は、白or同系色を選べば間違いなし!まとまりのある落ち着いた空間作りができます。
操作方法を選ぶポイントは"窓のサイズ"
-
-
大きい窓におすすめラクラク操作&
見た目スッキリワンチェーン式ギア内蔵のため、大きな窓に取り付けても、軽い力でラクラク操作できます。1本のチェーンで全てを操作するので、操作部の見た目もスッキリ。
-
-
小さな窓におすすめコンパクトなフォルム&
素早い操作コード式コードを引いた分だけ生地が上がるダイレクトな操作感。生地の上げ下げがスピーディーで快適です。小さなメカなので、窓枠内にスッキリ収まる。
コードレスタイプもおすすめ!
難しい操作は一切なし!グリップを持って上げ下げするだけで調整できるコードレスタイプもおすすめ。コードやチェーンのないすっきりとしたデザインで、小さなお子様やペットの思わぬ事故を防ぐというメリットも。


プリーツスクリーン教室
-
豆知識
-
購入前の確認
-
商品の選び方・活用術
-
採寸・取付・操作方法
-
DIYアイディア集
-
断熱生地のハニカムスクリーン
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!
-
生活空間を上手に分けて暮らしを快適に。間仕切りDIYアイテム満載!