使用例多数!シーン別で見る!
プリーツスクリーンの上手な選び方&使い方
多くの色・柄・機能を持つプリーツスクリーン。上手な選び方や使い方を知って、あなたのお部屋にぴったりのプリーツスクリーンをRESTAで見つけましょう!ここでは、和室・リビング・ダイニング・寝室・店舗・商業施設ごとにおすすめの使用例をご紹介。お部屋の印象を左右する窓インテリアにしっかりこだわって、もっと快適に、もっと自分らしい住まいづくりを。

和室
JAPANESE STYLE
プリーツが織りなす光と影で和空間をとっておきの場所に
-
-
- 1.和室の窓に取り付ければ、
障子よりも機能的でオシャレに - 絶妙な透け感の和紙調生地が和室の窓にぴったり。プリーツスクリーンなら、障子よりも採光や開閉の自由度が格段にアップします!簡単には破けない丈夫な素材なので、小さなお子様やペットのいたずらも安心。
- 1.和室の窓に取り付ければ、
-
-
- 2.リビング続きの和室には
プリーツスクリーンを間仕切りに - 和室とリビングの間仕切りにはプリーツスクリーンがおすすめ。和と洋のインテリアをバランスよく引き立て、どちらの部屋にもマッチするデザインは他の製品にはない魅力です。
- 2.リビング続きの和室には
-
-
- 3.和室の建具と相性の良い部品色
- プリーツスクリーンは和室の建具や、家具に合わせやすいパーツカラーが豊富。ベーシックな色味から、インテリアとの調和が美しい木目デザインまで選べて、お部屋に合わせてコーディネートができます。
-
-
- 4.カーテン×プリーツという選択
- 和の趣を大切にしながら洋室との調和も考えるなら、カーテンとプリーツスクリーンの組み合わせがおすすめ!和室など低い視線の空間では、プリーツスクリーンを少し上げて、外の景色を楽しむことができます。夜間はカーテンを閉めてしっかり目隠しできるから安心。
-
-
- 5.フレーム付きの”縦”プリーツで
和室の窓に断熱機能をプラス - 和室の窓には高機能なインテリアがおすすめ。断熱機能付きなら、夏の暑さ・冬の寒さも凌ぎ、1年中快適に過ごすことができます。収納式プリーツスクリーンには、光漏れ防止・UVカット機能があり、畳の変色促進も防ぎます。
- 5.フレーム付きの”縦”プリーツで

リビング・ダイニング
LIVING&DINING
暮らしのメインステージにはプリーツスクリーンを。
-
-
- 1.他製品との共通生地を選んで
統一感のあるコーディネート - ジャバラ状の立体的な生地が特長のプリーツスクリーンは、無地柄でも美しく独特の表情がある窓辺に仕上がります。他製品との共通柄も豊富なので、ロールスクリーンやブラインドと同じ生地を選んで、統一感のあるコーディネートもおすすめです。
- 1.他製品との共通生地を選んで
-
-
- 2.長い時間を過ごすリビングには、
「遮熱生地」を選んで経済的に - 「遮熱生地」は、日射熱を反射して室内への侵入を防ぐことで、室内温度の上昇を抑える効果があります。冷房効果がアップし、電気代の節約にも期待できます。
- 2.長い時間を過ごすリビングには、

寝室
BED ROOM
快適な睡眠環境とインテリア性の両立
-
-
- 1.光をシャットアウトする「遮光生地」で
ぐっすり熟睡できる寝室に - 快適な睡眠環境づくりが必要な寝室には、まぶしい光を遮る「遮光生地」を選びましょう。豊富なカラーバリエーションだから、プライベート空間にふさわしい一枚がきっと見つかるはず。
- 1.光をシャットアウトする「遮光生地」で
-
-
- 2.「遮光×断熱」で快適生活
ハニカムスクリーン - 窓回り製品で抜群の断熱性を誇るハニカムスクリーン。プリーツスクリーンとの違いは、ハチの巣(ハニカム)のように見えるスクリーンの形状です。この六角形の間にできる空洞が、空気の壁を作りお部屋を1年中快適な温度に保ってくれます。さらに、遮光生地を選択すれば光漏れも抑えられるから寝室に最適!
- 2.「遮光×断熱」で快適生活

店舗・商業施設
OTHER SPACE
「みせたい」と「隠したい」をシーンに応じて使い分け
-
-
- 1.安心安全の品質で心安らぐひとときを
- RESTA取り扱いのプリーツスクリーンは全てがF☆☆☆☆認定品。ホルムアルデヒドの放散量が少なく安全なので、一般の住宅はもちろん、店舗・商業施設・オフィスなどにも安心してお使いいただけます。
-
-
- 2.カフェやレストランの窓辺に
- 明るい雰囲気でゆったり過ごせる店内上部のシースルーで外の景色を眺めながら食事が楽しめる。自然の光がやわらかく入り込んで、明るい空間作りにも役立ちます。下部は厚地で隠れるから足元を気にせずゆったりと過ごせます。女性のお客様にも喜ばれる店内に。
- 気軽に入れるお店づくり外から店内の様子を伺うことができるから、お客様が気軽に入りやすくなります。
-
-
- 3.間仕切りで個室のような空間に
- 店内が"広く"感じる間仕切りテーブルや通路などの間仕切りに使うことで、お客様同士のプライバシーを守る役割に。軽い素材感なので圧迫感を出さずにやわらかく空間を仕切ります。
- 間接照明のような役割でオシャレに上部をシースルー生地にすることで、照明の光を効率よく採り入れられます。暗すぎず明るすぎない採光量で、お客様が落ち着いて過ごす空間作りにぴったり。

プリーツスクリーン教室
-
豆知識
-
購入前の確認
-
商品の選び方・活用術
-
採寸・取付・操作方法
-
DIYアイディア集
-
断熱生地のハニカムスクリーン
他にもあります!おすすめのDIY商品
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!
-
生活空間を上手に分けて暮らしを快適に。間仕切りDIYアイテム満載!