まだまだこんなメリットが!プリーツスクリーンの豆知識
生地のバリエーションの豊富さ、使い勝手の良さが魅力のプリーツスクリーン。1台でいろんな楽しみ方があって、窓回りの優秀なインテリアですよね!今回は、そんなプリーツスクリーンの「知っているとちょっと得する豆知識」をご紹介します!プリーツスクリーンの発祥は意外なあの場所!?不織布ってどんな素材?他のインテリアと比べて、価格はどうなの?などなど…色々な疑問も解決しますよ!これを見ればあなたもインテリア博士に近づけるかも!?

プリーツスクリーンの発祥、
実は欧米だった!?
最近、和室の窓のインテリアに選ばれているプリーツスクリーンですが、実は欧米から日本にやってきたものと言われています。それを日本の伝統的な素材「和紙」で作ることで、和室の和やかな雰囲気にぴったりのアイテムとなりました。
現在のプリーツスクリーンの素材は年々改良が進み、和紙だけに限らずポリエステルやポリプロピレンの不織布など、汚れや破れに強いものになってきています。化学繊維で様々なアレンジが効くようになったので、洋室や寝室に合うテクスチャーも多く出来上がりました。

プリーツスクリーンの主な素材、
「不織布」って何?
不織布とは繊維を織らずに熱や科学的な作用で絡み合わせたシート状のもので、文字通り「織っていない布」です。
皆さん不織布という言葉を「聞いたことはある」程度かもしれないですが、お部屋のお掃除シートやマスク、コーヒーのフィルターも実は不織布。とても身近な存在です。
不織布にはたくさんの物質が使用できるのですが、プリーツスクリーンには通常の衣料品に使用されるポリエステルや、さらに耐久性が求められる衣料品に使用されるポリプロピレンが主な原料となっています。とても丈夫なので安心してお使いいただけますよ。

自然光のイイトコロはたくさん!
ツインスタイルで賢く採光
プリーツスクリーンのツインスタイルは、シースルー生地と厚手生地を使い分けることで、外からの視線を遮りながら、日の光を室内に取り込むことができる画期的な窓装飾インテリアです!
自然光は、室内の湿気を除去したり、強い殺菌効果があるので、天気のいい日は積極的に取り入れることが大切。プリーツスクリーンをかしこく使って、室内をより快適な空間にしませんか?
生地選びは遮光レベルも大切
光を通す度合いは生地の厚みや色によって異なるため、お好みや用途に合わせて選ぶことが大切です。
リビング・和室であれば日の光を多く取り入れる薄めの生地を、寝室であれば分厚い生地でプライベートを守る遮光タイプにしましょう。

プリーツスクリーンの部品色の選び方
プリーツスクリーンを購入する際は、部品色もお好みで変更できます。「選び方がわからない…」「とりあえず、白でいいか!」なんて思っているかた、もったいない!部品色もカーテンレールなどと同じ扱いで、大事なインテリア選びのひとつです!
周りのインテリアとのコーディネートが難しかったり、カラーに迷ってしまう場合は、ドアなどの建具や床材、窓枠と同じ色に合わせると一体感が生まれますよ。とっても簡単ですよね。メーカーによって色数は違いますが、ぜひ参考にしてみてください!

細い窓のインテリア、諦めないで!
最近の新築物件では、デザイン性と明かり取りが目的の細いスリット窓が増えてきています。2~4本の連窓になっている場合が多く、外観から見るとモダンでとてもオシャレです。しかし細すぎるゆえ、窓のインテリアにお困りではないでしょうか?いくら細いからと言っても、外からの視線は少しでも遮りたいですよね。
タチカワブラインドのコード式なら、シングルスタイルもツインスタイルもなんと製品幅150mm~製作可能!高さも300mmからOK!とても細くて小さな窓から採用いただけますよ。ぜひ検討してみてくださいね!
細い窓対応のプリーツスクリーンはこちら
気になる!他の窓インテリアと比べて
価格はどうなの?
プリーツスクリーンは他と比べて安いの?高いの?気になりませんか?カーテンとプリーツスクリーンを採用した場合の「必要なもの」で比較してみましょう!
カーテン
- 厚地カーテン
- レースカーテン
- カーテンレール
- タッセル
- ふさかけ
プリーツスクリーン
- ツインスタイルのプリーツスクリーン1台
一目瞭然ですね!カーテンレールやふさかけが必須のカーテンに対し、ツインスタイルのプリーツスクリーンは「ドレープ・シースルー生地・操作」が1台に凝縮されているので本体以外何もいりません。実はとってもリーズナブルな商品なんです!
あなたのインテリア選びに役立つかも!?
プリーツスクリーンのちょっと得する豆知識をご紹介しました。いかがでしたか?あなたのご自宅のインテリア選びに少しでも役に立っていたら嬉しいです。窓のインテリアは1年や2年ですぐ買い替えるものではありません。デザインやメンテナンス、お値段などは、長い目で見てそれぞれのお部屋にぴったりのものを選んでくださいね。
次の記事を読む
張り替えいらずの障子!プリーツスクリーンの魅力

光漏れ防止・UVカット効果も備えた、
高機能和紙調スクリーンを使用!
製品と窓枠にできるすき間をカバーする四方枠によって、高い断熱性を実現しました。和紙調のスクリーンには、遮熱・UVカット・防炎機能が付いているため、1年中快適に過ごすことができます。
収納式プリーツスクリーンをもっとみる
プリーツスクリーン教室
-
豆知識
-
購入前の確認
-
商品の選び方・活用術
-
採寸・取付・操作方法
-
DIYアイディア集
-
断熱生地のハニカムスクリーン
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!
-
生活空間を上手に分けて暮らしを快適に。間仕切りDIYアイテム満載!