ロールスクリーンの故障の原因と対処方法

こんなことをすると壊れる!ロールスクリーンの
故障の原因と対処方法

ロールスクリーンの故障の種類や基本的な扱い方をご紹介します。ロールスクリーンをお手入れする際の注意点、気を付けたいシーンも覚えておくと安心です。

ロールスクリーンが
巻き上がらない・
巻き上がりが弱い

操作の仕方やスプリングが
弱くなっていることが原因かも

  • 操作の仕方やスプリングが弱くなっていることが原因かも
  • ロールスクリーンの中でもプルコード式など自動でスクリーンが巻き上がる機能が付いている操作方法の時、まれに巻き上がりにくくなるケースがあります。これは操作方法自体を間違えてしまっているケースや、経年によってスクリーンを巻上げるスプリングが弱まっていること等が原因として考えられます。

ロールスクリーンが
巻き上がらない時の対処方法

  • 操作の動作を見直してみる
  • 操作の動作を見直してみる

    自動巻き上がり機能が付いている操作方法の場合、基本的にはコードやチェーンを少しだけ下に引いてすぐに話すことでスクリーンが自動的に巻き上がっていきます。操作部を下に引く動作が大きすぎたり、ゆっくり過ぎたりすると、スクリーンが巻き上がらず止まってしまう場合があります。真下に少しだけサッと引いてすぐ離すという操作ができているか確認してみてください。

  • スクリーンが下がりきって巻き上がらなくなっているかも
  • スクリーンが下がりきって
    巻き上がらなくなっているかも

    国内メーカーのオーダーロールスクリーンは、ロールスクリーン上部のパイプが露出しないように、指定のサイズよりもパイプ1周分程度生地を長めに製造しています。そのため、パイプが見えるまでスクリーンを下げてしまうと通常の動作外となり、巻き上がりができなくなる場合があります。この場合、パイプを手でゆっくり回して少し生地を戻したり、スクリーンを手前側45度方向に引っ張り手を離すと自然と巻き上がる可能性があります。

  • 巻き上がり速度を調整する
  • 巻き上がり速度を調整する

    自動巻き上がり時の速度の調整や、スプリングが入っているチェーン式の場合は、巻き上がりと降ろす操作のどちらを軽くするか調整することが可能です。調整方法はメーカーや操作方法によってことなりますが、以下のページで生地の交換方法とともに巻き上がり調整方法の一例を紹介しています。

ロールスクリーンの
操作コードやチェーンが切れる

強く引っ張りすぎ・
経年による劣化もある

  • 強く引っ張りすぎ・経年による劣化もある
  • ロールスクリーンの操作は、コードあるいはチェーンで行います。長年の使用でコードが引きちぎれてしまったり、チェーンが引っかかってスムーズにロールスクリーンが操作できないなどの不具合が発生した場合は、パーツだけ交換できることもあります。

操作コードやチェーンが
切れた時の対処法

代表的なプルコード式・チェーン式の時の例を
ご紹介します。

  • プルコード式

    プルコード式

    プルコード式の交換は難易度が低く、基本的にはボトムレールサイドのキャップを外すだけで、後はプルコードをスライドさせれば交換が可能です。また、プルコードが長くて調整したい場合にも、同じ方法でプルコードを取り出し、必要なサイズにカットしてからプルボールの下側のコードに結び目を付けて引っかかりを作れば、簡単に長さの調整が可能です。

  • チェーン式

    チェーン式

    チェーン式のチェーンを交換する場合は、ヘッド部分のサイドカバーを外してチェーンが付いているユニットを本体から取り外す必要があります。DIYでも交換は可能ですが難易度は高く、さらにスプリングが入っているチェーン操作式の場合はさらにスプリングの調整も行う必要があります。必ず、作業前に各メーカーのHPや取扱説明書を確認しておきましょう。

ロールスクリーンが
巻きズレを起こす

ロールスクリーンが水平でないと
巻きズレる場合がある

  • ロールスクリーンが水平でないと巻きズレる場合がある
  • 設置したロールスクリーンが水平でない場合に起こりやすい現象です。スクリーンがまっすぐに巻き上がらないため段々とズレていってしまいます。また、ロールスクリーンを操作する際に、スクリーンが障害物に当たってひねっていたり、プルコード等を斜めに引いた場合にもこのような状態になる場合があります。スクリーンの巻きズレが起こると、端部が引っかかって生地を傷めたり、開閉操作自体がスムーズにできなくなる可能性があります。

巻きズレが起きる時の対処方法

  • まずは水平に取り付けられているか確認する
  • まずは水平に取り付けられているか
    確認する

    正面付けで取り付けている場合は、ブラケットの位置を調整することで改善される可能性があります。まずはロールスクリーンが水平になっているか確認し、ズレがある場合は、ブラケットの取付け位置を調整して再度本体を取り付けてみてください。
    窓枠内に天井付けで取り付けている場合、窓枠の歪みによって水平が取れてない場合があります。水平が取れず巻きズレが治らない時は次の方法を試してみましょう。

  • 巻きずれ調整シールで調整する
  • 巻きずれ調整シールで調整する

    国内メーカーのオーダーロールスクリーンでは、「巻きずれ調整シール」が本体に付属している場合があります。ロールスクリーンのアルミ製パイプ部分にシールを張り付けることで、巻きズレが改善される場合があります。また、巻きずれ調整シールが付属していない場合は、市販のビニールテープでも代用が可能です。

ロールスクリーンのシミや破れ

標準生地の場合は水分に注意

  • 標準生地の場合は水分に注意
  • ロールスクリーンの生地は、張りを持たせるために樹脂加工を施しています。その樹脂は水に溶けやすい性質なので、水に濡れると溶け出してしまい生地に張りが無くなりシミになります。ウォッシャブル生地の場合は自宅で洗濯できる加工が施されているため問題ありませんが、標準生地の場合は、雨にぬれたりすると大変です。万が一濡れてしまった場合はすぐに乾いたタオルなどで拭きとるようにしましょう。
    また、通常の使用方法なら破れることはまずないですが、強風に煽られたり過度の負担がかかったりすると、生地が破れてしまいます。小さなお子様のイタズラや、ペットの引っかきなどには注意が必要です。

生地にシミができたり
破れた時の対処法

  • ウォッシャブル生地の場合は洗濯が可能
  • ウォッシャブル生地の場合は洗濯が可能

    ウォッシャブル生地の表示があるタイプは洗濯機で洗うことが出来ます。また、ウォッシャブル生地はもちろん水拭きも可能です。洗濯はカーテンと同じように年1~2回程度の頻度でお手入れすると、より清潔な状態が保てます。

  • 破れた場合は自分での補修は難しい
  • 破れた場合は自分での補修は難しい

    ロールスクリーンが万が一破れてしまった場合、自分で縫い付けたり、別の生地を貼り付けたりして補修するのは避けた方がよいでしょう。ロールスクリーンは生地を上部のローラーに巻き付けて上下開閉をするため、生地を補修するとその部分に凹凸ができてしまい、上手く巻き上がらない場合があります。生地交換の修理に出すか、製品の買い替えをおすすめします。

ロールスクリーンの
メンテナンスシールについて

  • ロールスクリーンのメンテナンスシールについて
  • 国内メーカーのオーダーロールスクリーンは、製品に「メンテナンスシール」が貼りつけられています。製品が万が一故障してしまい、自身での修理が困難な場合には、メンテナンスシールに記載の番号と一緒にお問い合わせください。メンテナンスシールの場所はメーカーによって異なりますが、基本的にはボトムバー裏側か、ローラーパイプ裏側に貼り付けられています。

ロールスクリーンの商品ラインナップ

  • 無地・シースルーのロールスクリーン
  • デザイン柄のロールスクリーン
  • 和風・すだれ調のロールスクリーン
  • 遮光機能のロールスクリーン
  • 遮熱・省エネ機能のロールスクリーン
  • 小窓・スリット窓向けのロールスクリーン
  • 浴室・キッチン向けのロールスクリーン
  • つっぱり・賃貸向けロールスクリーン
  • お得な既製サイズのロールスクリーン
  • ダブルロールスクリーン
  • 調光ロールスクリーン
  • ロールスクリーンをメーカーで選ぶ
おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop