ロールスクリーンの故障の原因

こんなことをすると壊れる!ロールスクリーンの故障の原因

ロールスクリーンの故障の種類や基本的な扱い方をご紹介します。ロールスクリーンをお手入れする際の注意点、気を付けたいシーンも覚えておくと安心です。





 

ロールスクリーンの故障には
どんなものがあるの?

ロールスクリーンの故障には、ローラー部の破損や生地の破れ、操作コードとチェーンの不具合などがあります。

 

 
ローラー部の破損
ローラー部の破損
 

ロールスクリーンを動作させる重要なパーツと言えば、ローラーです。必要以上に力を入れて調節すると、ローラー部が破損する恐れがあります。
 
ローラーが破損すると、スクリーン(生地)をくるくると巻き取れず、巻き乱れの原因になるので、適度な力で操作するようにしましょう。




 
生地の破れ
生地の破れ
 

ロールスクリーンの大部分を占めるのが、スクリーンの生地。通常の使用方法なら破れることはまずないですが、強風に煽られたり過度の負担がかかったりすると、生地が破れてしまいます。

小さなお子様のイタズラや、ペットの引っかきなどには注意が必要です。
 
生地が破れて残念な見た目にならないよう、日頃からスクリーンの生地に負担をかけず、時折メンテナンスすると良いですね。





 
操作コード、チェーンの不具合
操作コード、チェーンの不具合
 

ロールスクリーンの操作は、コードあるいはチェーンで行います。
 
長年の使用でコードが引きちぎれてしまったり、チェーンが引っかかってスムーズにロールスクリーンが操作できないなどの不具合が発生した場合、パーツだけ交換できることもあります!





 

ロールスクリーンの基本的な扱い方

ロールスクリーンを壊さず、長く愛用するためには基本的な扱い方を覚え、次のような行動はなるべく控えるようにしましょう。

 

 
必要以上に引っ張らない
必要以上に引っ張らない
 

ロールスクリーンを必要以上に引っ張ると、ローラー部やスクリーン、操作コードやチェーンなど、本体全体に過度な負担がかかってしまいます。
 
もちろん、通常の操作でかかる力であれば問題なくお使いいただけます。





 
生地をねじらない
生地をねじらない
 

ロールスクリーンの生地をねじると、生地が破れやすくなります。
 
故意に生地をねじるシーンは少ないと思いますが、強い風に煽られる場合や、お子様の遊びの空間では注意が必要です。





 
濡らさない
濡らさない
 

ロールスクリーンに汚れがついてしまった際、水拭きでお手入れしていませんか?
 
標準タイプのロールスクリーンは、生地に張りをもたせるため、樹脂加工が施されています。
 
樹脂は水に溶けやすい性質があるので、水拭きしてしまうと張りが無くなってシミになってしまうんです。正しくお手入れすることで、より長期的にロールスクリーンを使用できます。





 
コードやチェーンを固く結ばない
コードやチェーンを固く結ばない
 

コードやチェーンが垂れ下がっていると危険ですから、結んで短くまとめているご家庭もあるのではないでしょうか。
 
特にチェーンタイプでは、結び目が固くなると、ロールスクリーンを操作することが出来なくなってしまいます。
 
チェーンやコードをまとめるための専用のクリップがありますので、ぜひそちらを使用してみてください。





 

ロールスクリーンのお手入れ

ロールスクリーンを長く愛用するためには、お手入れも重要です。標準生地とウォッシャブル生地のロールスクリーンの正しいお手入れ方法をご紹介します。

 

 
標準生地の正しいお手入れ
標準生地の正しいお手入れ
 

標準タイプのロールスクリーンは、水に濡らさず、はたきや小型のハンディモップでこまめにホコリを払い落としましょう。
 
生地に張りを持たせる樹脂加工が水に溶けやすいため、水拭きするとスクリーンの張りが無くなったり、シミができたりする場合があります。





 
ウォッシャブル生地の正しいお手入れ
ウォッシャブル生地の正しいお手入れ
 

ウォッシャブルタイプのロールスクリーンは、一部だけ汚れても、部分的なシミを防ぐために、丸洗いをおすすめしています。
 
漂白剤が入っていない洗剤を使って、ロールスクリーンをふんわり丸めて洗濯機(弱)で洗います。その後、手や脱水機で軽く絞り、シワにならないよう陰干ししましょう。

シワが気になる場合は、中温であて布をしてアイロンをかけると良いです。



 





 

ロールスクリーンの商品ラインナップ

  • 無地・シースルーのロールスクリーン
  • デザイン柄のロールスクリーン
  • 和風・すだれ調のロールスクリーン
  • 遮光機能のロールスクリーン
  • 遮熱・省エネ機能のロールスクリーン
  • 小窓・スリット窓向けのロールスクリーン
  • 浴室・キッチン向けのロールスクリーン
  • つっぱり・賃貸向けロールスクリーン
  • お得な既製サイズのロールスクリーン
  • ダブルロールスクリーン
  • 調光ロールスクリーン
  • ロールスクリーンをメーカーで選ぶ
おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop