人工木ウッドデッキのDIY施工方法(基礎の作り方)
再生木材(WPC)は天然木と比べて色褪せ、反り、ささくれが起こりにくく、留め金具を使った間接ビス留め工法で簡単にウッドデッキが作れます。今回は、ハンディウッドの鋼製基礎部材を使用してウッドデッキの土台となる基礎部分を施工していきます。ここでは、人工木ウッドデッキの施工では一般的な、鋼製の束と根太材を使用したクロス工法での基礎作りを詳しく解説しています。

人工木ウッドデッキの基礎作り
ウッドデッキを支える「基礎」はデッキ作りにおいて最も重要で難しい工程です。
今回は、束石の上に鋼製束・鋼製根太を設置し、
クロス工法による人工木ウッドデッキの基礎の作り方を解説します。
-
準備するもの
束石(基礎石)・砕石・インスタントセメント・シャベル・スコップ・バケツ大・水平器・水糸・メジャー・ハンマー・厚手のゴム手袋
※根太をカットする場合は、別途ディスクグラインダーや保護具などが必要です。 -
使用する材料

今回は、DIYによるウッドデッキの施工方法を紹介しております。
プロの施工とは、手順・工法等の内容が多少異なる場合がありますのでご了承ください。


施工場所が土の場合、直接ウッドデッキの束柱を設置してしまうと地面へ沈み込んでしまうため、束石(基礎石)を使用して基礎になる土台を作る必要があります。(地面がコンクリートの場合、束石は不要です)
束石は、様々なサイズ・形状があり、ホームセンターなどで1個あたり約300~700円ほどで購入できます。今回は、15cm角(高さ10cm)のピンコロ束石を使用します。

ウッドデッキを支える束石を、正確な位置に水平に設置できるかどうかがウッドデッキの完成度に大きく影響します。
土台作りをスムーズに行うために、まずトンボやレーキ等を使い、できるだけ高低差の無い平らな地面にならしておきましょう。
Step1. 束石(基礎石)を設置する
-
施工場所を平らに整地し、ウッドデッキの基礎をつくっていきます。
-
まず、事前に作成した図面などを参考に、指定の位置にすべての束石を仮置きします。

使用するデッキ材や部材の寸法を考慮して図面を作成することで、必要材料の拾い出しが明確になり、束石の位置や根太ピッチの把握など、当日の作業をスムーズに進めることができます。
※今回施工したウッドデッキの参考図です。束・根太ピッチはデッキサイズ等に応じて変動しますので目安としてください。
-
束石を仮置きした場所に穴を掘ります。穴のサイズは束石よりひと回り大きく、束石が半分ほど入る深さが目安です。また、束石が傾かないよう穴の底が平らになるように掘りましょう。(調整タイプの束柱を使う場合は、すべての束石を同じ高さで固定する必要はありません。)
-
掘った穴の底に砕石を入れると束石が沈み込んでしまうのを防ぎ、より地盤が安定します。砕石を適量入れ、束石で数回叩いて突き固めておきます。
-
さらに地盤補強する場合は、インスタントセメント等で作ったモルタルを入れ、その上に束石を置いて固定します。
-
束石を正確な位置に並べるため、水糸を張るなどして位置を合わせます。
-
束石が傾かず水平を保っているか水平器を使って確認しながら、ハンマーで叩いて調整を行います。
-
全ての束石の水平を確認でき、位置が確定したら土を戻します。これで束石の設置完了です。
Step2. 束石の上に「束柱」を設置する
-
束石の上に束柱を仮置きします。束柱は高さ調整が可能な鋼製束を使用します。
-
仮置きした束柱の上に大引き材を渡し、水平器で縦方向・横方向の水平を確認しながら高さを調整し、高さが確定したら、すべての束柱のボルトをレンチで本締めします。
-
束柱の底部分にウレタンボンドを塗布して束石にしっかりと接着させ固定します。ボンドのみでも施工は可能ですが、よりしっかり付けたい場合は、振動ドリルで下穴をあけ、コンクリートビスで固定されることをおすすめします。
-
ボンドが乾いたら、念のため再度水平を確認しておきましょう。
Step3. 束柱の上に「大引き材」を設置する
-
大引きは、床板に対して平行になるように設置します。
-
束柱(鋼製束)の上に大引き材(鋼製)を乗せ、束1台につき2か所、ドリルビスで固定します。

木ねじやタッピンねじは下穴を開ける必要がありますが、ドリルビス(ドリルねじ)は、先端がドリル形状になっていて、ネジ自身で下穴開け~締め付けをこなします。下穴が必要ないので、鋼板などのビス止めに適しています。
Step4. 大引きの上に根太を設置する
-
固定した大引き材の上に根太を交差させて設置し、大引きと根太をドリスビスで固定します。大引きと根太が垂直に交差することで、床板をしっかりと支える丈夫な土台となります。
-
人工木ウッドデッキの基礎(束石設置から根太設置まで)が、約7時間で完成!

ウッドデッキ・エクステリア教室
-
ウッドデッキの基礎知識
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る
-
おすすめコンテンツ
-
人工木デッキの施工方法
-
その他エクステリアDIY
-
天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。
-
本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!
-
耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。
-
自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。
-
簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!
-
本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!