
いろいろ種類がある人工木デッキ材。
メーカー、種類別に比較して違いを知ろう!
人工木ウッドデッキの
比較と違い
ウッドデッキの材料を選ぶ時、天然木or人工木、コスト、施工方法、質感・色など、選ぶポイントは様々。人工木ウッドデッキの材料にはデッキ材や部材が豊富に揃っています。ここでは、人工木デッキ材の違いについてメーカー・種類別に特長を比較しています。人工木ウッドデッキ選びの参考にしてみてください!
人工木ウッドデッキの種類

ココで比較する6つの
人工木ウッドデッキを紹介!
-
RESIN WOOD DIYでプロも驚くクオリティ!
RESTA最安の人工木デッキ材。 -
ルチア・ウッド 耐久性・安全性・コスパの良さで選ばれる人工木デッキ材。
-
ハンディウッド 工法部材の豊富さと選べるカラーが魅力の高機能再生木材。
-
L Wood こだわりの表面仕上げとサイズバリエーション、蓄光タイプもラインナップ。
-
MINO彩木ガーデンデッキ 本物の木目を再現した高品質素材。セミオーダーで選びやすいDIY組立キット。
-
MPWOOD樹脂デッキ 特殊樹脂AAS採用で抜群の耐久性を発揮。坪サイズで選べる施工キット。
素材と形状の違い

人工木材の原料と
断面・表面形状の違いを知ろう!
-
RESIN WOOD
約53%の木材と約10%の炭酸カルシウムを含み、ナチュラルな見た目と手触りで、自然に馴染む優しい色合いを楽しめます。軽量で扱いやすい中空仕様なので低コストDIYにもおすすめのデッキ材です。
- 素材
- WPC
木材 53%、プラスチック 33%
その他14%(無機化合物・機能添加剤など) - 表面
- 約5mmピッチの溝ありグルーヴ加工
- 裏面
- 平滑なサンディング加工
-
ルチア・ウッド
軽量で無駄のないシンプル設計の中空素材。原材料を数百ミクロンまで粉砕し成型加工した木質樹脂で、表面は均等に溝加工された滑りにくい仕様。滑らかでフラットな裏面とリバーシブルOKなので、お好みで表裏を使い分けることができます。
- 素材
- 木50%・プラスチック他50%
- 表面
- 約6.5mmピッチで溝加工あり
- 裏面
- 木の風合いを残したサンディング加工
-
ハンディウッド
ブランドを象徴する「H」ロゴをモチーフにした断面デザインがおしゃれな中空素材。深さや幅の異なる不均一でバラつきのある溝加工が、ナチュラルな表情を生み出します。両面溝のあるリバーシブル仕様で、エコな国産素材です。
- 素材
- 木40%・プラスチック50%・添加材10%
100%リサイクル・国産の環境素材 - 表面
- 細かいランダム溝加工
- 裏面
- 表面と同じ
-
L Wood
電線の皮膜カバーとして使用されたポリエチレンと家具工場等から排出された廃木粉から作られた再生木材。床材に適したムク材がオススメ!中空材もあります。深めの彫り込み加工が特長の表面と、天然木の風合いある裏面、2種類の表面仕上げ。
- 素材
- 廃木粉50%・リサイクルポリエチレン45%
その他5% - 表面
- 凹凸のあるグルーヴ加工(約1cmピッチ)
- 裏面
- なめらかなサンディング加工
-
MINO彩木ガーデンデッキ
本物の木から切り出した木目で型取りし、丁寧に塗装することで深みのある天然木の地肌を表現した国産品質。丈夫で軽量なアルミ芯材構造で優れた耐久性を発揮!ウレタンは熱容量が小さいため、夏場に表面温度が上昇しにくい利点もあります。
- 素材
- 硬質低発泡ウレタン樹脂・アルミ芯材
- 表面
- 木目柄、3層塗装仕上げ
- 裏面
- 無塗装
※デッキ材の芯材は仕様変更により形状が異なります。
-
MPWOOD樹脂デッキ
高品質なエクスエリア建材に採用されている特殊樹脂AASを表層部に加工した軽量デッキ材。色褪せに強く、抜群の耐候性を発揮します!ナチュラルな風合いを残すため、木粉10%を含んでいます。安心の国産素材です。
- 素材
- AAS樹脂・ポリエチレン・
アルミ(木粉含有量10%) - 表面
- AAS特殊加工・約5mmピッチ溝加工
- 裏面
- 樹脂素材
デッキ床材のサイズ展開を比較

デッキ床材1本の長さや幅、
厚みの違いも考慮しよう!
-
RESIN WOOD
- 幅
- 140mm
- 厚み
- 25mm
- 長さ
- 1800mm
-
ルチア・ウッド
- 幅
- 145mm(150mmピッチ)
- 厚み
- 25mm
- 長さ
- 1995mm
-
ハンディウッド
- 幅
- 95mm・145mm・220mm
- 厚み
- 25mm
- 長さ
- 2000mm
-
L Wood
- 幅
- 145mm~150mm
- 厚み
- 23mm
- 長さ
- 2100mm
-
MINO 彩木デッキ
- 幅
- 145mm(150mmピッチ)
- 厚み
- 34mm
- 長さ
- ※キット注文の為、デッキサイズにより異なります。
-
MPWOOD樹脂デッキ
- 幅
- 150mm
- 厚み
- 34mm
- 長さ
- ※キット注文の為、デッキサイズにより異なります
施工方法を比べてみよう!

種類によって使用する金具や
施工性にはどんな違いがある?
-
RESIN WOOD
軽量で扱いやすく、木材に近い感覚で加工が可能。専用の固定クリップで安全&きれいな仕上がりでコスパ満足度の高いデッキ材です。基礎部材は相性の良いTHILFE(シルフ)がおすすめです!
-
ルチア・ウッド
天然木材と同様、切断や穴あけ、R加工など従来の木工用工具での施工が可能。束柱に鋼製束、根太材にハット鋼を使用し、専用留め金具による間接ビス留め工法です。比較的、DIYでも扱いやすい人工木材で短期間施工もOK!
-
ハンディウッド
本格的な工法からスピーディな簡単工法まで選べる4つの工法を採用。特殊な技能・工具なしで高品質な施工が可能です。中でも業界NO.1のスピード工法「QCS工法」がおすすめ!束柱に高さが選べる機能的な「わし束」、根太材は高耐久アイハット鋼を使用します。
-
L Wood
床板を直接根太にビスで固定する方法(脳天ビス止め)と、2種類どちらかのクリップを使うノンビス工法が選べます。
(束材や根太材は、ルチア・ウッド専用もしくはハンディウッド専用部材の材料をお選びください。) -
MINO彩木ガーデンデッキ
カット作業は不要!デッキ材・部材がセットになったウッドデッキDIYキットです。選べるデッキサイズも豊富なので、ウッドデッキDIYが初めての方や自信のない方にもおすすめの簡単施工!各材料には番号の印があり、付属の取付説明書・納まり図面を見ながらスムーズに施工できます。
-
MPWOOD樹脂デッキ
彩木ガーデンデッキ同様、必要な部材がセットになったRESTAオリジナル樹脂ウッドデッキ組立キットです。電動ドライバーがあればOK!まず、大引きと柱を組み立てて幕板を取り付けて枠組を作り、部品を使い床板を張っていきます。
カラーバリエーションの違い

好みの色で選びたい場合は
どんな色が選べるのかも要チェック!
RESTAオリジナル RESIN WOOD
こだわりの3color
-
Chocolat Wood
(ショコラウッド)ガーデンスタイルに合わせやすい
ナチュラルな定番カラー -
Grayish Wood
(グレイッシュウッド)こなれ感が際立つ
スタイリッシュな色合い -
Caramel Wood
(キャラメルウッド)明るくカジュアルな印象の和洋問わず
合わせやすい万能カラー
ルチア・ウッド
日本の庭に馴染みやすい洗練された2Color
-
Kinako(ライトブラウン)
洋風スタイルにも合うナチュラルで明るい印象に
-
Anko(ダークブラウン)
日本の庭に馴染みやすいモダンな人気カラー
ハンディウッド
モダン空間にもマッチする優しい色合いの4Color
-
ブラウン
木本来の鮮やかな茶褐色
-
ダークグレー
重厚で洗練された黒褐色
-
サンディ
優しい印象の黄褐色
-
グレー
時を経た木を思わせる灰褐色
L Wood
選びやすいブラウン系3Color
-
Teak チーク
緑に映える明るいナチュラルブラウン
-
Darkbrown ダークブラウン
高級感があり落ち着きのあるブラウン
MINO彩木ガーデンデッキ
鮮やかで個性的な4Color
-
KR/唐茶
(からちゃ)黄味がかったチーク色
-
HW/桧皮
(ひわだ)赤味がかったブラウン
-
KB/古木
(こぼく)趣あるダークブラウン
-
SH/白茶
(しらちゃ)レアなホワイトウッド風
MPWOOD樹脂デッキ
濃淡の好みで選べる2Color
-
ライトブラウン
外構のアクセントにもなる明るめの色合い
-
ダークブラウン
シックな外観にも馴染みやすい落ち着いたブラウン
オプション部材はどれが豊富?

幕板材をはじめ、部材の種類を
比較してみよう
RESIN WOOD |
ルチア ウッド |
ハンディ ウッド |
L Wood |
彩木 | MP WOOD |
|
床板留め 金具 |
2種類 | 1種類 | 4種類 | 2種類 | 〇 組立キットのためセット内容に含む※ |
〇 組立キットのためセット内容に含む※ |
幕板材 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ||
幕板取付 部材 |
〇 (2段以上対応)2段以上 対応 |
〇 (1段以上)1段以上 |
〇 (2段以上対応)2段以上 対応 |
× | ||
束柱 | 〇 | 〇 | 〇 (カバー有)カバー有 |
× | ||
根太・ 大引 |
〇 (6サイズ)6サイズ |
〇 (2m)2m |
〇 (2.4m・3m)2.4m 3m |
× | ||
フェンス 材 |
〇 | 〇 | × | × | 〇 (別売)別売 |
〇 (別売)別売 |
ステップ | × | × | × | × | 〇(セットに含む)※ | 〇(セットに含む)※ |
※■L Woodの部材は、ルチアウッド、ハンディウッドの専用部材をそれぞれセットで流用可能です。
※組立キットのためセット内容に含みます。
簡単&スピーディに組める
ウッドデッキ基礎システム
どんな人におすすめ?
特長をまとめて比較!

自分にぴったりなウッドデッキが
きっと見つかる!
RESIN WOOD
-
-
低価格で納得のクオリティ
- 1番安くウッドデッキを作りたい方
- ベランダに直置き施工したい方
- 同素材でフェンスも設置したい方
- 本格的なウッドデッキDIYが初めての方
- 基礎システムTHILFEで作りたい方
ルチア・ウッド
-
-
コスパの良さに満足できる
- できるだけ材料コストを抑えたい方
- 実績・安全性・耐候性のバランスの良さで選びたい方
- 普通のブラウン色で十分満足できる方
ハンディウッド
-
-
安心の日本製品質
- 天然木に近い風合いにこだわりたい方
- 普通のカラーでは物足りない方
- 工法や部材の種類が多いものを探している方
L Wood
-
-
水、紫外線、擦れに強い!
- 中空素材ではないデッキ材を探している方
- 蓄光タイプを探している方
- 厚みが大きいものを探している方
MINO彩木ガーデンデッキ
-
-
人工木人気NO.1 本物の木目を再現
- おしゃれな組立キットを探している方
- 豊富にサイズを選びたい方
- 夏場の表面温度が気になる方
- 溝なしでメンテナンスが楽なものを探している方
MPWOOD樹脂デッキ
-
-
抜群の耐久性を発揮!
- シンプルな組立キットが良い方
- 既製品のフェンス・ステップで十分な方
- より耐久性を重視したい方
人工木ウッドデッキの共通点
-
-
樹脂(プラスチック)と木粉を混ぜ合わせて作られた人工木材。その最大の特長は優れた耐久性と耐候性です。種類によって多少の差はありますが、ずっと色褪せず、腐らず、虫害の心配もなく、使い続けられる安心感が魅力ですね。また、専用の部材を使って床板を繋げていく施工方法も天然木とは大きく違うところです。床板に直接ビスを打たないので見た目もスッキリとして素足でも安全です。このように、メリットの多い人工木材。それぞれの特長や違いを知り、自分に合った最適なデッキ材を見つけて下さいね。

ウッドデッキ・エクステリア教室
-
ウッドデッキの基礎知識
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る
-
おすすめコンテンツ
-
人工木デッキの施工方法
-
その他エクステリアDIY
-
天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。
-
本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!
-
耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。
-
自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。
-
簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!
-
本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!