TOSO(トーソー)アルミブラインド
スペーシータッチ ニュースペーシーの特長
オフィスや施設向けのアルミブラインドスペーシータッチ、ニュースペーシー。ともにギア式の操作方法で一般住宅向けのブラインドより丈夫で簡易な操作が大きな特長です。オフィスや施設特有の大きな窓も、豊富な機能のおかげで安心してお使いいただけます。
商品バリエーション

スペーシータッチ
コードを30cmほど引き下げることにより自動で降下するタイプです。複数のブラインドの導入をご検討されている方にとても優しい機能です。また、操作コードの左右の位置の変更がワンコントロール式(ワンコード式)で可能なのはこのスペーシータッチのみです。

ニュースペーシー
幅の大きなスラット幅50mmが最大の特長。枚数が少ないため清掃の手間を省くことが出来ます。また、自動で降下するスペーシータッチよりもお求めやすい価格となっているのも魅力です。
取り付け方法
正面付け

窓よりも大きなブラインドを取り付けることで、すき間からの光の差し込みを防ぐことが出来ます。
天井付け

窓枠内に取り付けることで、室内側にブラインドが出っぱらないため、空間をすっきりと見せます。
機能性スラットの種類
遮熱スラット

遮熱性能の高い塗料を施したもので、省エネ効果の期待できるスラットです。夏は外からの強い日差しを反射し、冷房の効きを手助けすることで、結果的に電気代の節約に繋がります。
光触媒スラット

光のエネルギーで汚れや悪臭を酸化分解する効果が期待できる光触媒スラット。太陽光だけでなく蛍光灯など室内照明でも効果を発揮します。汚れが気になるところにおすすめです。
光触媒遮熱スラット

遮熱と光触媒の2つの効果が同時に得られるハイブリッドなスラット。清潔感を保ちながら、電気代の節約もできるとても賢いアイテムです。
その他の特長
操作位置を変えられる

家具の配置を変えたときなどに操作部が家具に干渉することがあります。そんな時、操作部の左右の位置を変更することが出来ます。(昇降コード1本で操作が可能なワンコントロール式での操作位置の変更が可能なのはTOSOのスペーシータッチのみです。)
スラットの自動降下と障害物自動停止装置

スペーシータッチは操作コードを真下に約30cm引くと、スラットがゆっくり降下します。その降下中にブラインド下部に障害物が当たると自動的に停止する便利な機能も備わっています。ニュースペーシーも障害物があるとコードを引けなくなる安全対策が施されています。
昇降コードの抗菌化

オフィスや施設のブラインドは多数の人が使用するので、昇降コードに抗菌処理が施されています。