
バーチカルブラインド(縦型)
と横型ブラインドの違い
バーチカルブラインド(縦型ブラインド)と横型ブラインドの違いやそれぞれの特長をご紹介!バーチカルブラインドは縦に長い羽根をつないだブラインドで、カーテンのように左右に開閉します。横型ブラインドはオフィスやお風呂場の窓によく使用される、皆さんにも馴染みのあるブラインドです。それぞれの使用場所やデザイン性などを詳しく解説します。
使用場所や見た目の違い
主な使用場所
-
横型ブラインド
横型のブラインドは、オフィスの窓や浴室の窓に特に人気の窓アイテムです。製作サイズが幅広く小さな窓から大きな窓まで、ほとんどの窓に取付が可能。ただし、上下に開閉するタイプのため、出入りの多い掃き出し窓には向きません。
-
バーチカルブラインド
バーチカルブラインドは大きな窓に最適!縦にラインが伸びるため窓やお部屋が大きく見え、開放的な空間が作れます。また、カーテンのように左右に開閉するため、ベランダ等出入りの多い窓にも便利です。
羽(スラット・ルーバー)の素材
-
横型ブラインド
横型のブラインドはアルミ製の羽(スラット)が主流です。アルミ製の羽は豊富なカラー数が魅力のひとつ。また、木製の羽(スラット)を使用したウッドブラインドも人気です。
-
バーチカルブラインド
バーチカルブラインドはファブリック製の羽(ルーバー)が主流です。カーテンのような使い心地で、アルミ製のブラインドに比べてやさしい印象に。また、綿、麻、シルク風、プリント柄、すだれ調などファブリックならではの質感やデザインが楽しめます。
機能性の違い
スラット(ルーバー)の機能性
-
横型ブラインド
横型のアルミブラインドは、耐水性があるため浴室やキッチンなどで活躍します。他にも、フッ素コート加工がされたものや、遮熱機能を持ったブラインドが選べます。
-
バーチカルブラインド
バーチカルブラインドは、横型ブラインドのように昇降コードの穴から光漏れする心配が無いため、遮光性がグッと高くなります。また、遮熱・UVカットの生地や、消臭・抗菌効果のある生地などが選べます。
調光性能
-
横型ブラインド
横型ブラインドは、水平に並んだ羽(スラット)の角度を変えることで、調光調整が可能です。日中は角度調整によって、眺望を楽しみながらお部屋に入ってくる直射日光を抑えることもできます。
-
バーチカルブラインド
バーチカルブラインドは、垂直に並んだ羽(ルーバー)の角度を変えることで、調光調整が可能です。また、厚手とシースルー2種類の生地を交互に搭載した機種があり、採光しながら外からの目隠しをすることもできます。
メンテナンス性の違い
普段のお手入れ
-
横型ブラインド
日ごろのお手入れは、ハタキ等でホコリを落とすだけで、十分綺麗な状態を保つことができます。また、耐水タイプのブラインドであれば、水を掛けて丸洗いすることも可能です。
-
バーチカルブラインド
縦にルーバーが付いているため、横型と比べてホコリが溜まりにくいという特長があります。また、ウォッシャブルタイプの生地であれば、洗濯機で丸洗いも可能なため、清潔な状態が保てます。
横型ブラインドは、どんな窓にも取付けできる手軽さや耐水性を持ったスラットが特長。
バーチカルブラインドは何といってもそのデザイン性の高さと、お手入れの手軽さ、またカーテンのように厚地とシースルー生地の2種類を使い分けできるというメリットがあります。
インテリアや使用方法、使用場所に合わせてぴったりのブラインドをお選びください!

ブラインド教室
-
ブラインドの選び方
-
ブラインドの豆知識
-
場所別でおすすめのブラインド
-
採寸・取付方法
-
機能性とメンテナンス
-
ブラインドのご購入前に