
TOSO(トーソー)
スペーシィタッチ
ニュースペーシィ
アルミブラインド
不特定多数の人が使うブラインドにとって重要なことは、誰でも簡単に操作ができることと壊れにくいことの2点です。ギア式のワンコントロールタイプの操作方法を採用し、この重要な2点を実現させています。
スペーシィタッチ
ニュースペーシィとは
-
誰でも簡単に操作できる!
多くの人が使うことを想定し、ギア式のワンコントロールタイプを採用。誰でも簡単に操作でき、壊れにくいことが特長です。
-
自動降下装置
人が操作していなくても、自動でブラインドが降下する機能です。障害物があった場合は自動で止まります。
※スペーシィタッチのみ
アルミブラインド
スペーシィシリーズの
ご購入はこちらから
スペーシィタッチ
-
-
操作コードの左側を30cmほど引くと自動で降下をはじめ、止める時は右側の操作コードを30cmほど引くと止まります。人が付いていなくても自動降下するため、多くの窓があるオフィスや商業施設におすすめのブラインドです。
ニュースペーシィ
-
-
操作コードの左側を引っぱっている時のみ、ブラインドが降下します。操作コードから手を離すと降下が止まります。コストを抑えたい場合ニュースペーシィがおすすめです。操作が楽なワンコントロールタイプですので大きな窓におすすめです。
TOSOブラインドの
全シリーズ
-
- ベネアル・スラット
商品バリエーションが最も多いアルミブラインドシリーズで、リビング、ベッドルーム、キッチン、バスルームなど、あらゆる空間にマッチします。
-
- コルト
ポップなカラーが揃うコルトシリーズは、子供部屋に最適!ロールスクリーンのコルトシリーズとお揃いのカラーも選べます!
-
- ベネウッド
アンティーク調、北欧調などの少し使い込まれたテイストをのスラットも選べる、TOSOのウッドブラインドシリーズ。
-
- スペーシィ・ニュースペーシィ
オフィス・商業施設向けのアルミブラインドです。誰でも簡単に操作ができ、壊れにくい仕様に。大きな窓にも対応し、価格もリーズナブルです。

ブラインド教室
-
ブラインドの選び方
-
ブラインドの豆知識
-
場所別でおすすめのブラインド
-
採寸・取付方法
-
機能性とメンテナンス
-
ブラインドのご購入前に