ブラインドのメリット
ブラインドはカーテン同様に光や視線を遮る窓辺のアイテムです。カーテンにはない機能や特長を持っており、活用すればより快適なお部屋になること間違いなしです。そんなブラインドのメリットを紹介します。
光と視線をコントロール
スラットの角度を調整することで光の入り方をコントロールできることは
ブラインド最大のメリットです。
ここではよく使われる4通りの角度を紹介します。

1.遮蔽状態
完全にスラットを締め切った状態です。最も遮蔽性が高く、外からの視線を完全に遮ることができます。壁に密着しているため、カーテンよりも光漏れが少ないのもブラインドのうれしい点です。

2.スラットの凸面を外側に
スラットに当たった日光が天井を照らすため、直射日光を防ぎながら部屋を明るくします。真夏の昼など、太陽が高い位置にある場合に特に有効です。また、上からの視線を遮る効果もあります。

3.全開状態
スラットを水平にした状態です。ブラインドを降ろした状態では最も明るく、眺望がよくなります。この状態では外からの視線を遮る効果は期待できません。

4.スラットの凸面を室内側に
直射日光が部屋に入り、床に反射するため2の状態よりも明るくなります。足元が温められるため、冬場におすすめの使い方です。また、下からの視線を遮る効果があります。
風を通す唯一のウインドウトリートメント

ブラインドの最大の特長は、風を通すことです。カーテン、ロールスクリーン、プリーツスクリーンでは視線を遮るためには風通しをあきらめるしかありません。ブラインドはスラットの角度を調節することにより、視線を遮りながらも風を通すことが出来ます!ブラインドが窓のウィンドウトリートメントとして、実用的な面で選ばれ続ける理由です。
キッチンやお風呂にも!耐水性能

ブラインドは布製のウィンドウトリートメントと比較して耐水性能に優れています。特に、耐水タイプのブラインドはステンレスなど錆びにくい素材を使っているためキッチンや浴室など水廻りにぴったりです。特に浴室は家の中でも特に外からの視線が気になる場所の一つです。ブラインドであれば入浴中はもちろん換気するときも外からの視線を気にする必要はありません!
抜群のデザイン性

ブラインドは無機質なイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが最近はオシャレなブラインドもあります。特にウッドブラインドは光が当たった時、木漏れ日のような優しい光を演出します。ブラインドは無機質なものという印象を払拭してくれることでしょう。アルミブラインドもカラーバリエーションが多く、お部屋にピッタリの一台が見つかるはずです!

ブラインド教室
-
ブラインドの選び方
-
ブラインドの豆知識
-
場所別でおすすめのブラインド
-
採寸・取付方法
-
機能性とメンテナンス
-
ブラインドのご購入前に