
寒い冬も快適にブラインドを使いこなそう!ブラインドの寒さ対策法
ブラインドは風を通す窓インテリアの為、冬の断熱性能はほかの窓インテリアと比べてやや劣ってしまいます。しかし、寒さに弱いブラインドでも、他の窓インテリアと組み合わせることで機能性を保ったまま断熱性を高めることができるのです!


ブラインドは、風を通す窓インテリアであるため、夏には涼しげな印象を与えてくれる反面、冬は無機質で寒い印象を受けてしまいます。
機能面でも、夏には日光を遮ってお部屋の気温の上昇を抑えてくれますが、冬はカーテンに比べると断熱性が劣ってしまいます。
そこで、ブラインドの機能性を活かしつつ、組み合わせることで断熱性を高める窓インテリアについてご紹介します!


断熱性を高めるには、窓枠内に空気の層を作ることが重要です。
窓枠の外側に取り付ける窓インテリアに比べて、ブラインドは窓枠の内側に取り付ける分、窓との距離が近くなり空気の層が小さくなります。
つまり、空気の層を増やすことで断熱性を上げることができるのです。
そこで断熱性アップにオススメの窓インテリアアイテムをご紹介します。
ブラインド×ロールスクリーン

スタイリッシュな見た目が自慢のブラインドは、主に窓枠の内側に収まるように取り付けられています。
そんなブラインドのスタイリッシュな外観を維持しながら断熱性能を求めるなら、ロールスクリーンとの組み合わせがオススメです。
昼間はロールスクリーンを収納してブラインドで調光、夜はどちらも降ろして断熱。2つの機能を使い分けできて便利。
ロールスクリーンを視線の高さあたりまで降ろせば、光を採り入れながら目隠しするという使い方もできます。
注意点として、ブラインドとロールスクリーンの両方を窓枠内に収めるためには、窓枠の奥行が約12cm程度必要です。取付け前に窓枠の奥行や、窓ガラスのサッシなどに干渉しないか確認しておきましょう。(必要な奥行はブラインドのスラット幅やロールスクリーンの長さで変わる場合があります。)
窓枠の奥行きが少ない場合は、ロールスクリーンを窓枠の外側に取り付ける方法(正面付け)もあります。窓を覆うように取り付けることで、断熱効果を高めるためにはこちらの取り付け方の方が有効です。
ブラインド×カーテン

機能面を追求するなら、断熱性と遮光性を高めることができる、カーテンとの組み合わせがオススメです。
日中はブラインドの調光性能を活かし、夜はカーテンを閉めることで断熱・遮光することができます。
特に、ブラインドの単体使用の際に気になる、コード穴や羽根の間・窓枠とブラインドのすき間からの光漏れを防ぐことができます。
ブラインドとカーテンを組み合わせる時は、ブラインドは窓枠の内側に納まるように取り付けましょう。
ブラインドだけで断熱性を高めるには?

これまで、他のアイテムとの組み合わせで断熱性を高める方法をご紹介しましたが、ブラインド単体でも断熱性を高める方法もあります。
それは高遮蔽タイプのブラインドを使用することです。
高遮蔽タイプのブラインドは羽根に昇降コードを通すための穴がなく、通常のブラインドよりも羽根同士のすき間も少なくなるように設計されているため、空気の逃げ道が少なくなります。
さらに、高遮蔽タイプのブラインドを窓枠の外側に取付(正面付け)することで、より高い遮熱性能が期待できます。
また、窓が二重窓であったり、断熱性能を高めるガラスフィルムを貼ると、ブラインドだけでも十分な断熱効果を発揮するでしょう。
工夫次第で寒さを防げる!

ブラインド自体、遮熱性能を持っているので、夏の暑さや冷房効率には強い味方。一方、冬は見た目も実質的にも寒さに弱いブラインドではありますが・・・、工夫次第で寒さを防ぐことはできます!
ブラインドのメリットを保ったまま、さまざまな方法で断熱性を高めることで、暖房効率もアップ。エネルギーの消費防止にも繋がるので、とっても経済的。
ブラインドに一工夫を加えて、一年中お得に快適な暮らしを実現しましょう!

ブラインド教室
-
ブラインドの選び方
-
ブラインドの豆知識
-
場所別でおすすめのブラインド
-
採寸・取付方法
-
機能性とメンテナンス
-
ブラインドのご購入前に