 
			高品質な日本製を低価格でオーダー! アルミブラインド
ブラインドと言えば、アルミ製のタイプが最もスタンダード!操作性が良く、スラットカラーも機能も豊富、コストパフォーマンスに優れていることが、長年にわたり選ばれ続ける理由。RESTAでは高品質な日本製アルミブラインドを国内メーカー品からオリジナル品まで業界最大級の品揃えと激安価格で販売中です。

アルミブラインド
売れ筋ランキングTOP5
		
- 
					リリー 一番売れてるアルミブラインド「リリー」。国内の大手ブラインド工場と同じラインで製造された高品質な商品をオリジナルだからできる低価格でご提供。ご自宅でもオフィスでも使いやすいカラーラインナップです。 税込9,053円~
アルミブラインドの種類
- 
					標準タイプリビングやベッドルームなどの居室空間やキッチンの直接水のかかることのない腰窓におすすめのブラインドです。機能性スラットも充実。ライフスタイルに合ったブラインドがきっと見つかります。 
- 
					耐水タイプ錆に強いステンレスなどの材質を使用したブラインド。ネジで止めるタイプのほかに、穴をあけずに取り付けられるつっぱり式も豊富にラインナップ。水のかかる浴室やキッチンはもちろん、水をかけて丸洗いができるので、汚れやすい場所にもおすすめのタイプです。 
- 
					セパレートタイプ出入りの多い掃き出し窓に設置するブラインドとしてオススメです。1つのヘッドボックスで2台のブラインドを操作でき、ブラインドを2台買うよりコストパフォーマンスに優れています。左右それぞれ違う幅で製作することもできます。 
- 
					小窓・スリット窓用  標準的なタイプよりヘッドボックスが小さく、よりすっきりとした印象になります。横幅は10cm(セレーノ スリット窓タイプの場合)から製作可能で小窓やスリット窓にピッタリのサイズで設置できます。 
- 
					ツインタイプ  スラットの上部と下部の羽の角度を別々に調整することができるタイプです。上部だけスラットを開いて視線を防ぎながら外の光を採り入れることができます。 
- 
					オフィス・店舗向け多くの人が操作することを考え、操作のしやすさと耐久性に優れたギア式の操作方法が多く採用されたブラインド。また、製作可能寸法も家庭用の物よりも大きくなっています。 
アルミブラインドの機能
- 
					暑い日射し対策に!遮熱コート  光の反射率を高めたスラットで、室温の上昇を抑えます。冷暖房効率が高まり、夏の省エネにも効果的。 
- 
					抗菌・消臭・防汚の効果!酸化チタンコート  光によって『防汚』『抗菌』『消臭』の効果が得られる酸化チタンをスラット全体にコート。簡単なお手入れでずっと清潔に。 
- 
					汚れがつきにくい!フッ素コート  表面にフッ素加工を施したスラット。汚れがつきにくく、かつ簡単に落とせる機能スラットです。水まわりに特におすすめ。 
アルミブラインドとは
- 
					  
- 
					スラットと呼ばれる羽の部分がアルミ製のブラインドのことです。重量が軽く、腐食に強く、低価格といった特長があります。スラットの幅は25mmが標準で、ほかによりスタイリッシュに見せる15mmタイプのラインナップも豊富にあります。耐水性の要否、取付方法、操作方法の3つが選び方のポイントです。 
- 
					昇降操作が容易  アルミは非常に軽い金属であるため、大きなサイズでも容易に昇降操作を行うことが出来ます。 
- 
					カラーバリエーション豊富  アルミブラインドはカラーバリエーションが豊富です。ブラインド選びに迷ったときは好きな色があるブラインドから選ぶのもいいかもしれません。 
- 
					価格が安い  最も価格競争の進んでいる分野のブラインドであるため、コストパフォーマンスに優れています。 
 
				アルミブラインドの
よくある質問Q&A
			Q. つっぱりタイプのアルミブラインドで
幅広サイズはありますか?
					つっぱりタイプのアルミブラインドは横幅180cmまでの対応となり、つっぱり式で181cm以上のサイズは非対応となります。
181cm以上の窓へのご施工は、天井付け(ビス打ち)のタイプをおすすめ致します。
アルミブラインドで広幅の商品をご希望の場合は、オフィス・店舗向け アルミブラインドがおすすめです。
Q. 耐水タイプと他のアルミブラインドの違いは
何ですか?
					通常のアルミブラインドと耐水タイプの見た目の違いはほとんどなく、耐水タイプの場合、ヘッド部分に使用されている部品等は、水に強い素材を使用しております。
寸法に多少の違いがございますので、詳しくは各商品の商品仕様ページをご確認下さい。
スラット(羽)に関しましては、標準タイプと耐水タイプどちらも全く同じものが使用されております。
Q. ブラインドの
「製品の高さ」と「取り付け高さ」は
何が違うのでしょうか?
					製品高さは、そのままブラインドを最大限おろした際の長さを意味します。
取り付け高さは、ブラインドをどこに設置するかという、設置する高さになります。
取り付け高さによって、操作位置やポールの長さが異なってきます。
【関連ページ】
失敗しないブラインドの採寸方法
 
		ブラインド教室
- 
			ブラインドの選び方  
- 
			ブラインドの豆知識  
- 
			場所別でおすすめのブラインド  
- 
			採寸・取付方法  
- 
			機能性とメンテナンス  
- 
			ブラインドのご購入前に  
 
										 
										 
										








 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							





 
				 
				 
                 
                 
                 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						