サイズオーダーで快適な窓辺にアルミブラインド
ブラインドと言えば、このアルミ製のタイプが最もスタンダードで長年にわたり選ばれ続けています。その理由としては、操作性が良いこと、スラットカラーが豊富であること、機能が充実していること、コストパフォーマンスに優れていることです。実用的なブラインドをお求めであればアルミブラインドがおすすめです。
アルミブラインドとは

スラットと呼ばれる羽の部分がアルミ製のブラインドのことです。重量が軽く、腐食に強く、低価格といった特長があります。スラットの幅は25mmが標準で、ほかによりスタイリッシュに見せる15mmタイプのラインナップも豊富にあります。耐水性の要否、取付方法、操作方法の3つが選び方のポイントです。
昇降操作が容易

アルミは非常に軽い金属であるため、大きなサイズでも容易に昇降操作を行うことが出来ます。
カラーバリエーション豊富

アルミブラインドはカラーバリエーションが豊富です。ブラインド選びに迷ったときは好きな色があるブラインドから選ぶのもいいかもしれません。
価格が安い

最も価格競争の進んでいる分野のブラインドであるため、コストパフォーマンスに優れています。
アルミブラインドの種類
耐水タイプ

錆に強いステンレスなどの材質を使用したブラインド。ネジで止めるタイプのほかに、穴をあけずに取り付けられるつっぱり式も豊富にラインナップ。水のかかる浴室やキッチンはもちろん、水をかけて丸洗いができるので、汚れやすい場所にもおすすめのタイプです。
セパレートタイプ

出入りの多い掃き出し窓に設置するブラインドとしてオススメです。1つのヘッドボックスで2台のブラインドを操作でき、ブラインドを2台買うよりコストパフォーマンスに優れています。左右それぞれ違う幅で製作することもできます。
小窓・スリット窓用

標準的なタイプよりヘッドボックスが小さく、よりすっきりとした印象になります。横幅は10cm(セレーノ スリット窓タイプの場合)から製作可能で小窓やスリット窓にピッタリのサイズで設置できます。
ツインタイプ

スラットの上部と下部の羽の角度を別々に調整することができるタイプです。上部だけスラットを開いて視線を防ぎながら外の光を採り入れることができます。
他のタイプのブラインドを見る

ブラインド教室
-
ブラインド豆知識
-
ブラインドの選び方
-
採寸・取付方法
-
購入前に知りたい!
-
使い方・おすすめ事例
-
お手入れ・メンテナンス
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!
-
カーテンとブラインドの良いとこ取り!和室も洋室もモダンに快適に。
-
遮光・調光・遮熱・浴室用など用途に合わせて選べる便利な窓アイテム。