
ブラインド選びに困った人に部屋別におすすめなブラインド
「ブラインドが欲しいけど、どれが一番いいのかわからない…」そんなブラインド選びに困っている人に、お部屋別でおすすめのブラインドをご紹介!リビング・キッチン、寝室、子供部屋など…、お部屋に一番合ったブラインドを見つけましょう。


オーダーメイドのブラインドは、「ただ欲しいサイズ、欲しいカラーのブラインド」という訳ではありません。その他にも、部品のカラー、スラットの機能、操作方法、便利なオプションなどご自分で選ぶ項目がたくさん。
それがオーダーメイドの最大の長所ですが、何も知らずオーダーするのは難しいことかもしれません。
しかし、せっかくのオーダーメイド品なので「買ってよかった」と思ってほしい!
後悔しないブラインド選びをサポートさせていただきたいので、わかりやすくお部屋別でおすすめのブラインドを提案いたします。
リビングにおすすめのブラインド


タチカワブラインドの人気シリーズ「シルキー」の、ファッション性の高いブラインドがこのシルキーサート。
一般的なアルミブラインドで唯一ラダーテープ仕様をオーダーでき、スラットとテープのコーディネートを楽しめます。よりオシャレな空間を意識したいリビングにぴったりです。
操作方法は、ブラインドには珍しいですがロールスクリーン・プレーンシェードなどではスタンダードなチェーン式を採用。軽い操作性で使用頻度が高い場所に最適。
チェーンから手を放しても、スラットがゆっくり降りるワンタッチ降下機能を搭載。


ニチベイのクレールは、木の質感・ぬくもりを存分に楽しめる美しい木製ブラインドです。
本物の木の質感を限りなく再現したカラーシリーズ「グレイン」は、よりクオリティ―の高い空間を演出。一歩上を行くスタイルでリビングをランクアップ。
流行中のヴィンテージやシャビーシックテイストのお部屋にもぴったりの「アンティーク」「エイジング」シリーズの再現度も素晴らしいです。
様々なカラー・テイストのスラットが豊富で、どんな家具や内装材にも合わせることができます。
キッチンや、洗面室・浴室など水回り


ニチベイのセレーノオアシスは、湿気や水に強いアルミブラインドです。
スラットはもちろん、ブラインド上部のヘッドボックスや下部のボトムレールなど細部にも水回りの状況に対応できるアルミやステンレスを使用。
窓回りの湿気や水によるサビの発生を防ぎ、水回りでも清潔で快適な空間を守ります。
水滴によってスラット同士がくっついてしまうのを防ぐダブルラダー(ダブルピッチ)構造を採用。さらに風によるスラットのバタつきを抑制してくれます。
酸化チタンコートやフッ素コートをスラットにプラスすると、お掃除もラクラク。
寝室・書斎


タチカワブラインドの豊富なスラットカラー・機能を持つシルキーに、さらに高い遮蔽性・遮光性をプラスしたブラインドがパーフェクトシルキー。
昇降コードを通す穴がないことが大きな特長で、コード穴からの光漏れを防ぎます。外の光が気になる寝室や書斎におすすめです。
窓を覆うように正面付けでブラインドを取り付けると、より遮光性がUPします。


美しい木製スラットや豊富なカラーで人気のニチベイのクレールに、さらに高い遮蔽性・遮光性をプラスした木製ブラインドがこのクレールグランツ。
昇降コードを通す穴がないことが大きな特長で、コード穴からの光漏れを防ぎます。外の光が気になる寝室や書斎にぴったりです。
スラットが木製であるため、アルミブラインドより高級感が増し、落ち着いた雰囲気も演出してくれます。ワンランク上の空間がほしい人におすすめです。
子供部屋


ポップカラーがキュートなブラインドシリーズ、TOSOのコルトです。
各メーカーこのような可愛らしいカラーはたくさんありますが、コルト最大の魅力は選べるポールセット。操作ポールまでインテリアやスラットカラーに合わせてコーディネートを楽しめます。
シンプルで機械的なイメージのアルミブラインドも、これなら子供部屋に使いやすいですよね。
お部屋に合ったブラインドを選ぼう!

お部屋別におすすめのブラインドをご紹介いたしました。いかがでしたか?
種類が多すぎて迷っていたり、機能の比較が難しくて困っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
アルミブラインドも木製ブラインドも、機能や構造、操作方法などは多種多様です。取り付けたあとに後悔しないブラインド選びができるといいですね。

ブラインド教室
-
ブラインドの選び方
-
ブラインドの豆知識
-
場所別でおすすめのブラインド
-
採寸・取付方法
-
機能性とメンテナンス
-
ブラインドのご購入前に